感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
扉のこちら側
40
再読。2016年49冊め。ツバサの東京編で「サクラ」が対価として手に入れたあの卵はここにつながるのか。2016/01/24
Masako Karasawa
37
小羽ちゃん最後怖かったょ(((llŎЗOll)))そしてひまわりちゃんがそぅゅぅ性質だったとわ…でも四月一日のひまわりちゃんいった言葉にグッと来たなぁー"((∩´︶`∩))"百目鬼ゎ四月一日が流した分の血を提供し、ひまわりちゃんゎ四月一日傷を引き取り、グッと来る巻だったなぁー☆でもひまわりちゃんも百目鬼も侑子さんのぉ店入っちゃったし、これからどうなるのか続きが気になるー(๑꒪ㅁ꒪๑)"2013/01/28
眠る山猫屋
34
この辺りまでは読んでいたんだよなぁ。原作に追いついちゃって中断したんだった。 そしてこの巻の衝撃と暖かさ。情緒不安定な時に読んだら、泣いてしまいそう。人間ならではの不幸を呼び込む要素、それを受け入れざるを得ない生き方をしてきたひまわりちゃん。彼女を受け入れた四月一日と百目鬼。四月一日の健やかな成長が、ここに来て輝いていた。2013/12/24
いりあ
34
CLAMPの"×××HOLiC"の第10巻。ついにひまわりちゃんの謎がとけました。ひまわりちゃんの笑顔が本当に痛々しい。後半の侑子さんのお店でのひまわりちゃんと四月一日のシーンは切ない。しかし、四月一日はいいやつですね。これも四月一日の選んだ道なんですね。この巻でもあんまり目立つ場面は無かったけど、百目鬼のかっこ良さが随所に光ってました。類は友を呼ぶじゃないけど、四月一日がいいやつだから、四月一日のまわりに集まる人間もこんなに良い人ばかりなのかな。2012/11/24
†ソエル†鳴らせ Hi-Fiな想いと 次元を超え胸打つメロディー
28
「入る必要があったからよ。」2006/11/17
-
- 和書
- 後漢思想の探究