• ポイントキャンペーン

バスマガジンMOOK
全国路線バス大百科 〈2018〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 128p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784063667394
  • NDC分類 537.93
  • Cコード C9476

出版社内容情報

全国主要バス事業者179社の現行&歴代車両のカラーリングを一挙掲載! バスマニア必読の路線バス大百科が大幅パワーアップ!バス好きの間で常に注目されるのバス事業者のカラーリング。本書では、全国179のバス事業者のカラーリングを一気に紹介。事業者ごとの歴史とそのカラーリングの変遷をうかがうことができる内容になっています。「おらが町」の代表的存在ともいえる路線バス、本書はその最新カラーリングがわかる「大図鑑」の決定版です! 
また各事業者が導入をすすめる最新のバス車両についても大解剖。平成28年度排出ガス規制(ポストポスト新長期)対策車として登場した大型車2車種、三菱ふそう「エアロスター」といすゞ「エルガ」。さらにコミュニティバスとしても活躍する日野「ポンチョ」の最新モデルについてもディテールをしっかり紹介します。


■主な内容
【巻頭特集】
路線バス 春夏秋冬アルバム
…大好きなバスが走り景色、バスが景色になっている、そんな情景をフレーミング

メーカー発!! 最新の路線バス車両レポート
三菱ふそうエアロスター/日野ポンチョ/いすゞエルガ

【カラーリング大図鑑】
全国179のバス事業者&カラーリングアルバム

【読み物】
“遠くまで行く方”の路線バス その最新の今を徹底解説!!
高速バスってこんなにスゴイ!! こんなに楽しい!!


日本バス友の会[ニホンバストモノカイ]
監修

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たいそ

6
2018年。モノコックからスケルトンと呼ばれる世代になってから、そんなに変化はないのかなと思っていたが、最新の車両を見ると、さすがに初期の形式は古さが感じられた。カラーリングはころころ変わる事業者とそうでないところがあるけれど、車両のデザインに合わせてカラーリングも変化するのが自然かなと思った。岐阜の柳バス、窓にまでラッピングしているのは凄いと思った。今月初旬に岐阜に行ったときたまたま見かけて印象に残っている。ボンネットバスがいくつか載っているが、当時のものか近年復刻したものかパッと見わからなかった。2018/08/25

えすてい

1
概ね全国の路線バス事業者が掲載されているが、名阪近鉄バスのように未掲載の事業者も意外と少なくないので要注意。おとこわりにも書かれているが、既に廃車済みの古い車両の写真も少なくない。本来だったら「2018」とあるので各事業者の最新モデルの写真を載せるべきだとは思うのだけど。巻頭のメーカー別路線バス車両モデル紹介ページでは、日野ポンチョ・三菱エアロスター・いすゞエルガを掲載。平成28年規制モデルより全車全モデル2ペダル・尿素SCR搭載となった。2018/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12707514
  • ご注意事項

最近チェックした商品