講談社の実用BOOK<br> 「他人目線」でたるみケア―周りはあなたの老化に気づいています

電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

講談社の実用BOOK
「他人目線」でたるみケア―周りはあなたの老化に気づいています

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 98p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784062998857
  • NDC分類 595
  • Cコード C2076

出版社内容情報

老けて見えるのも、太ったように見えるのも、毛穴が目立つのも……実は原因はたるみ。そして他人のほうが早く気づいています。あなたの顔が老けてしまったことに他人のほうが、早く気づいています! 

老けて見えるというのは横顔を見られているから、というのがポイント。
見た目年齢をどこで判断しているのか、それは頬。横から見ると頬がたるむ、フェイスラインがたるんできているのが、如実にわかるから老けて見えるのです。
老けて見える原因はたるみ。それは斜め45度に集中して現われます。

太ったように見えるのも、目が小さくなったように感じるのも、毛穴が目立つのも、口角が下がったのも……実はたるみのせい。アンチエイジングというとシミやシワと思いがちだけれど、たるみが一番問題だった! 

 
日本女性の肌や顔を一番知っている国内化粧品ブランドの研究者が提唱する”たるみ”対策のエクササイズと生活習慣のアドバイス。
また資生堂のトップメーキャップアーティストによる斜め45度を若返らせるポイントメイクアドバイスも。

特別寄稿 美容ジャーナリスト松本千登世
これからの美容は斜め45度から顔からスタートしましょう 

PART1 見た目年齢はたるみが決めていた!
どちらの女性が若く見えますか? 
「正面顔」と「斜め45度顔」では年齢印象にギャップがあります
自分が気づくより先に、他人はあなたの「老化」に気づいている!
他人から見たあなたは、いったい何歳?
「自分目線」から「他人目線」の美容へ。アンチエイジングの正解は、ここにある!
自分目線と他人目線の差、その正体は何?
なぜ、自分のたるみに気づかない?
自分目線美容では、限界がある?
column1 20代ですでに、たるみ世代

PART2 たるみ改善はできる!
斜め45度で観察! 「見た目」自己診断チェックリスト
たるみは見た目に大きな影響を及ぼしていました
ほうれい線は「シワ」ではない
額の「シワ」もたるみのせいだった
下がる、小さくなる……目もとの悩みもたるみが原因だった
年齢と共に顔が太った、丸くなったと感じるのも、たるみが原因
たるみへの新アプローチ、いち早く始めた人から斜め45度美人へ!

PART3 斜め45度美人をつくるマッスルエクササイズ
たるみを撃退するフェースマッスルプログラムとは?
フェースマッスルプログラム1 「フェースストレッチ」
フェースマッスルプログラム2 「フェースエクササイズ」
フェースマッスルプログラム3 「リラクセーション」
フェースマッスルプログラムを毎日続けると、こんなに顔が変わります!
column2 たるみはいくつからでも改善可能!


PART4 毎日の生活習慣でたるみ改善
たるむ人、たるまない人、その差は毎日に生活習慣にあり!
たるまない習慣1 相手の目を見て話す
たるまない習慣2 マッサージ、エクササイズ、美容は正しい方法で
たるまない習慣3 食事&運動で「太らない」生活を心がける
たるまない習慣4 睡眠や入浴など「当たり前」の質を上げる
column3 たるみ改善のための最新理論 たるみこそ老けのすべて!

江連 智暢[エヅレ トモノブ]
著・文・その他

内容説明

これからは、「自分目線」だけではなく、他人から見て美しいかどうか、つまり「他人目線」でも美しくなることこそが、真実の美容ではないでしょうか?資生堂のカリスマ研究者が語る、たるみを改善して若く見える方法を公開!

目次

1 見た目年齢はたるみが決めていた!(どちらの女性が、若く見えますか?;「正面顔」と「斜め45度顔」では、年齢印象にギャップがあります ほか)
2 たるみの改善はできる!(斜め45度顔で観察!「見た目」自己診断チェックリスト;たるみは見た目に大きな影響を及ぼしていました ほか)
3 斜め45度美人をつくるマッスルエクササイズ(たるみを撃退する、「フェースマッスルプログラム」とは?;フェースマッスルプログラム1 フェースストレッチ ほか)
4 毎日の習慣でたるみ改善(たるむ人、たるまない人、その差は毎日の習慣にあり!;たるまない習慣1 相手の目を見て話す ほか)

著者等紹介

江連智暢[エズレトモノブ]
株式会社資生堂ライフサイエンス研究センター主任研究員。1990年4月入社。入社以来一貫してアンチエイジング領域の研究開発に従事。皮膚科学研究を基点に体系的なアンチエイジング理論を生み出し、多くの主力製品を開発。化粧品業界のオリンピックと言われる国際化粧品技術者会連盟(IFSCC)の世界大会で世界初の2大会連続で最優秀賞を獲得したほか、皮膚科学の国際学会、日本美容皮膚科学会、日本結合組織学会などの専門学会でも受賞。日本粧業会から功労賞を受賞。同社の研究開発の最先端で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こむぎ

0
図書館本。長いマスク生活で顔のたるみにショックを受けたので(苦笑) 大きな写真で分かりやすいフェイスマッスルプログラム。簡単そうなのでやってみたいと思います。やらないよりやった方がずっと良いですものね。2020/06/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12353839
  • ご注意事項

最近チェックした商品