講談社の実用book<br> プロの凄腕お掃除コツとワザ―ぐうたらさんでもすぐできる!

個数:

講談社の実用book
プロの凄腕お掃除コツとワザ―ぐうたらさんでもすぐできる!

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月22日 16時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 80p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784062998185
  • NDC分類 597.9
  • Cコード C2076

出版社内容情報

家事サービス会社のトップデモンストレーターというプロ中のプロに「ぐうたらライター」が教わった誰でもキレイにできる簡単お掃除術

自他共に認める「ぐうたら体質」で、掃除と整頓が大の苦手なライターが、家事代行サービス「ミッシェル・ホームサービス」のトップデモンストレーターである清水さんから、プロの掃除術を教わり、誰にでもできて短時間で効果的な掃除術を身につけるまでを写真と図解で懇切丁寧に紹介。
誰でも自分でさっとでき、簡単なのことなのにグンとキレイに見えるプロのワザとコツを学びます。
「プロの技」を真面目にプロセスで詳説するという敷居の高さを、イラストレーター田村記久恵さんのユーモラスな挿し絵によるキャラクターの掛け合いで、親しみやすく読みやすくまとめました。

■最初にするべきこと 5ヶ条

■水回りのお掃除編
・ここだけは毎日10分ずつでも触っておきたい、お掃除の基本の「き」
・トイレ
・お風呂場
・洗面所

■玄関のお掃除編
・ドアを開けたら一番に見る場所、実はここさえキレイにしておけば家は2割増しにキレイに見えるのです!

■キッチンのお掃除編
・やること満載、でもキレイにすると倍々効果の出るスペース

■リビングのお掃除編

■寝室のお掃除編

■さあたいへん!今から人が来る!
・5分でできること
・30分でできること
・3時間でできること

■あると便利、おすすめグッズと道具

内容説明

ミッシェル・ホームサービスの「お掃除カリキュラム」を徹底取材!トップデモンストレーターの掃除術を余すところなく紙上初公開。

目次

1 これさえやれば掃除は習慣になる―最初にすること
2 「基礎力」アップのための本当に正しい手順―エリア別お掃除術(水まわりのお掃除編;玄関まわりのお掃除編;キッチンのお掃除編;居室エリアのお掃除編)
3 これだけ揃えれば充分―道具と洗剤の適材適所(掃除が苦手な人のお助け基本道具編;エリア別・掃除道具これだけあればOK!編)
4 このポイントさえ知っていれば大丈夫―人が来るとき(10分後に人が来る;1時間後に人が来る;人が泊まりに来る)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

吉田あや

65
「魔法のように楽しい掃除方法」も「夢のようにラクちんな掃除道具」もこの世には存在しない…。でも、掃除の「苦」を和らげる掃除方法を伝授してくれる本書。「掃除が転職」と云う、ホームサービストップデモンストレーターのシミズさんか導く、習慣へと続く掃除道。各掃除場所ごとのコツとワザを的確な正しい手順とコツで覚えられて、適切な各所の掃除頻度も書いてくれてるので、あ、ここはそこまで毎日しなくても大丈夫なんだという目安が知れるのが嬉しい。2017/10/14

吉田あや

57
おぉ、こんな凄い掃除技が!というウロコ的内容はなかったけれど、どこをどれぐらいの頻度で掃除するといつもお家はキレイかという目安となるパート別お掃除頻度表はすごく便利!大掃除が苦手で、大変にならないように毎日全体を掃除していたけどそこはそんなに頻繁でなくても大丈夫なんだなぁと安心したり、効率のいい掃除の順番など「苦」にならず前向きな気持ちで掃除と向き合える1冊。2015/02/08

白湯

37
とりあえず窓開ける!私はそこからなんでお恥しい限りですが、2月の今、この冷たい空気が気持ち良かったりするのがちょっと発見的で嬉しかったり。暑いとダラダラしちゃうことが容易に想像できちゃうので、夏が越せるといいなぁ(汗) と、まぁそんな感じ。でもほんと、部屋の空気を入れ替えるってとっても大事ですね。改めて実感だー!2015/02/14

ごへいもち

21
ぐうたらさんでも、というがハードル高いなぁ。来月泊り客があるので今から憂鬱です2014/12/31

G-dark

17
P10に掲載されている「各部屋に専用の掃除道具をカゴなどに入れて置いておく」というアイディアや、第四章の「このポイントさえ知っていれば大丈夫 人が来るとき」などが参考になりました。10分後に急な来客がある! という時、最低限どこをどう掃除すれば良いか紹介されています。1時間後の場合や、泊まりに来る場合も掲載されています。住人目線だけではなく来客目線での掃除について書かれた本は意外と少ないので貴重だと思います。2020/07/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8327958
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品