講談社のお料理book<br> 夫婦ふたりのシニアごはん―買いすぎる、食べきる「小さな生活」

個数:

講談社のお料理book
夫婦ふたりのシニアごはん―買いすぎる、食べきる「小さな生活」

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年09月28日 11時26分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 80p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784062996235
  • NDC分類 596
  • Cコード C5077

出版社内容情報

シニアになったら買いすぎず食べすぎない「小さな生活」に切り替える。買い物&献立のコツと、サッと作れて食べ飽きないレシピを公開

著者の城川さんは、合理的で作りやすいレシピが評判の料理研究家です。
60代後半の城川さんは、これからシニアを迎える50代以上の世代に、
食生活を根本から見直し、「小さな生活」にシフトダウンすべきと提唱します。
ふたり暮らしのシニア夫婦に、ムダのない買い物や献立の具体的な方法と、
サッと作れて食べ飽きない超定番レシピ56品を紹介。
 買いすぎや作りおきを減らして、心から食べたいと感じる新鮮な食材で
手早く調理すれば、食べすぎや食欲不振を防ぎ、ストレスのない
健康的な生活を送れるのです。
単調になりがちなシニアの食を、ラクチンに豊かに楽しんでみませんか?

【序章】食材をため込まないための6つの提案

1.冷蔵庫はいつも見通しよく
2.買い物は少しでいい
3.献立は3日サイクルで考える
4.野菜は常備+買い足しでくりまわす
5.献立は2品でOK
6.冷凍庫はため込まない

【第1章】かんたん2品献立(主菜1品+副菜1品)

鯖みそ煮、鮪とアボカド丼、豚ヒレ肉のピカタ、肉うどんなど

【第2章】主菜になる肉、魚のおかず
(薄切り肉、切り身魚、鶏肉、ひき肉を使った単品料理)

牛肉とピーマンとエリンギの串焼き、たらのベーコン巻き、
鶏のやわらか揚げ、鶏団子と長なすの煮物など

【第3章】野菜がラクにとれるおかず
(あえ物、炒め物、煮物、サラダなど野菜の単品料理)

キャベツのごま酢あえ、牛肉とセロリのケチャップ炒め、
玉ねぎの卵とじ、ひじきとコーンのサラダなど

【第4章】おすすめ冷凍活用術(冷凍テク&レシピ)

いかの丸焼き、鶏肉のくわ焼き、銀だらの煮つけなど

*各単品料理には、ぴったりの副菜を提案する「献立のヒント」が
付いているので、組み合わせを迷いません!

内容説明

買い物は少しでいい。野菜は常備+買い足しでくりまわす。献立は2品でOK。冷凍室はため込まない。ラクして元気。食生活改革!おいしくて作りやすい定番56品。

目次

序章 夫婦ふたりの食生活改革(冷蔵庫はいつも見通しよく;献立は2~3日サイクルで考える ほか)
第1章 かんたん2品献立(定番の和食献立―さばのみそ煮、けんちん汁;ボリュームどんぶり献立―まぐろとアボカド丼、なめこと豆腐のみそ汁 ほか)
第2章 主菜になる肉・魚のおかず(牛肉と薄切り大根の煮物;豚肉と厚揚げのピリ辛あんかけ ほか)
第3章 野菜がラクにとれるおかず(いんげんのごまあえ;小松菜のからしあえ ほか)
第4章 おすすめ冷凍活用術(いか―いかの丸焼き;豚ひき肉―マーボー丼 ほか)

著者等紹介

城川朝[シロカワアサ]
外資系航空会社のキャビンアテンダントを経て、結婚後、10年以上にも及ぶアメリカ生活で、料理を本格的に学ぶ。現地でクッキングスクールの講師として教えるまでに研鑽を積み、帰国後、東京・西荻窪で料理とお菓子の教室を主宰。テレビ番組出演や著書執筆、キッチンツール開発まで活躍の場を広げる。2人の娘を育て上げ、現在は夫婦でシニア生活を謳歌中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

おくちゃん👶柳緑花紅

94
買いすぎや作りおきを減らして、身軽で豊かな食生活‼冷蔵庫はいつも見通しよく。献立は2品でオッケー。冷凍室はため込まない‼ついつい作りすぎてお腹がいっぱいになるまで食べて、それでも残ってリメイクする。そんな繰り返しで夫婦二人共に体重増加。豊かさと手軽さそして新鮮な食材をシンプルな調味料使いで♪何品か作ってみたけれど、おいしい。いつもは何も言わない夫がこの本買ったら?ですって。2016/02/24

ぶんこ

42
こちらの前に、同じような本を読んでますが、我が家にはこちらがヒット。シニアになると重いフライパンやお鍋は使いこなせないし、長時間立っていられない。結果調理器具も調理方法、買い出し方法も変えざるをえません。鶏ガラスープの素の多様や、上手に手抜きしつつの調理法も役立ち、かなりのレシピをメモしました。我が家は醤油、みりんから使いかけの乾物、日本茶、紅茶まで冷蔵庫に保存しているので、城川さん宅のような冷蔵庫にはなれませんが、レシピやコラムは共感大でした。2016/10/22

みち

25
こりゃありがたい本です。旦那さんがフリーになりました。 毎日ランチを用意する身になって、めんどくさい事この上ない。身体に優しくって、程々の量で、しかも美味しいレシピの数々。この先きっと長い二人生活、色々あると思うけど、美味しいもの食べたら乗り切れるかも。2017/04/12

ざるめ

13
最近、明らかに食べ過ぎている(--;)と思って、いろんな料理番組や料理本で一人分を調べてみたら、1.5~2倍の量を食べている事が判明(゚A゚;)このシニアごはんは小腹が空いた時のご飯だわ~( ̄▽ ̄;)これがメインのご飯になれば、かなり楽チンなんだけど…2022/12/11

gadagiji

7
今月から義父母と同居となりまして…色々メモりました。2016/11/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8317273
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品