講談社ノベルス<br> 完本 百鬼夜行 陽

個数:

講談社ノベルス
完本 百鬼夜行 陽

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 05時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 464p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062990813
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0293

出版社内容情報

妖怪小説、凱旋――。日常が、安寧が、心が、人が、闇に呑まれていく――。存在せぬはずのきょうだいの影に懊悩する管財人。性欲に惑う刑事。名状しがたいうしろめたさに囚われる老婆。魚の目に憧れる無欠の薔薇十字探偵。自己の揺らぎとともに立ち現れる「畏怖」が「怪異」へと姿を変える。妖怪小説第弐集が講談社ノベルスに初登場。

京極 夏彦[キョウゴク ナツヒコ]
1963年生まれ。北海道小樽市出身。
世界妖怪協会、全日本妖怪推進委員会肝煎。
古典遊戯研究会紙舞会員。お化け大學校・水木しげる学部教授。
1994年 「姑獲鳥の夏」でデビュー。
1996年 「魍魎の匣」で第49回日本推理作家協会賞長編部門受賞。
1997年 「嗤う伊右衛門」で第25回泉鏡花賞受賞。
2000年 第8回桑沢賞受賞。
2003年 「覘き小平次」で第16回山本周五郎賞を受賞。
2004年 「後巷説百物語」で第130回直木賞受賞。
2011年 「西巷説百物語」で第24回柴田錬三郎賞受賞。

内容説明

日常が、安寧が、心が、人が、闇に呑まれていく―。存在せぬはずのきょうだいの影に懊悩する管財人。性欲に惑う刑事。名状しがたいうしろめたさに囚われる老婆。魚の眼に憧れる無欠の薔薇十字探偵。自己の揺らぎとともに立ち現れる「畏怖」が「怪異」へと姿を変える。妖怪小説第弐集が講談社ノベルスに初登場。

著者等紹介

京極夏彦[キョウゴクナツヒコ]
1963年北海道生まれ。’94年『姑獲鳥の夏』でデビュー。’96年『魍魎の匣』で日本推理作家協会賞受賞。この二作を含む「百鬼夜行シリーズ」で人気を博す。’97年『嗤う伊右衛門』で泉鏡花文学賞、2003年『覘き小平次』で山本周五郎賞、’04年『後巷説百物語』で直木賞、’11年『西巷説百物語』で柴田錬三郎賞、’16年「えほん遠野物語」シリーズなど遠野の文化への多大な寄与により遠野文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

優希

71
闇の中に呑まれていく日常に鳥肌が立ちました。自己が揺らいだときに見える畏怖の概念が怪異へと変わる瞬間が妖しげな光として一瞬の陽が灯るように思えました。妖怪が作り出す世界に魅了されます。2018/11/13

ソラ

37
サイドストーリー集的な今作。箱の人とか何人かはあぁ…!って人物もいるけれど誰…?というのもあったりと言う感じ。最後の礼二郎の話がとても良い。薔薇十字探偵事務所を作る前の話。2016/10/01

空猫

19
図書館。信憑性の低い都市伝説・街談巷説がまことしやかに流れ,野蛮で粗暴で凶悪な人も現代に比べて遥かに多い戦後直後の世界という同じところに居るはずなのに,中禅寺秋彦が看破すると「世の中に不思議なことなど何もないのだよ,関口くん」という物語になり,榎木津礼二郎が出てくると敵も味方も罵倒しながらすべてをなぎ倒していく「石橋なんぞ叩きもしないで飛び越える。それが探偵だ」という話になり,こうして主人公でない側のサイドストーリーとして読むと,ちゃんと百鬼夜行,妖怪・幽霊,魑魅魍魎が跋扈した話になるというのが,もう。2016/10/21

テツ

16
京極堂シリーズに登場した人物が歩んだ人生。その時々に出くわした禍事。怪異。中禅寺に落とされることがなかった憑物の禍々しさは前作と同じ焦燥感と嫌悪感を読者に叩き込んでくる。『目競』で描かれる榎木津は傍若無人で破天荒な彼にも、それ以外の面があるというあたりまえのことが読めてファンには嬉しい。前作の『川赤子』では関口が、『目競』では榎木津が掘り下げられたので、次回短編が出ることがあるのなら木場なのかなあと淡い期待を。京極堂シリーズは読み返すと色々読み返したくなるし、誰かと話したくなりますね。2017/11/28

シン

15
★★★★☆2008/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11152949
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品