講談社文庫
燃える部屋〈上〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 352p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062938907
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

出版社内容情報

「事件捜査とは熱いドアだから、注意しなきゃならん。燃えている部屋のドアをけっして開けちゃだめなんだ」 2014年、定年延長制度の最後の年をロス市警本部強盗殺人課未解決事件班で迎えようとしているボッシュは、あらたな相棒として、若き新米女性刑事ルシア・ソト(28歳)と組むことになった。ソトはメキシコ系アメリカ人で、四人の武装強盗と対峙して二人を撃ち倒した事件で有名になり(その際、相棒は殉職した)、刑事に昇進し、未解決事件班に配属されたのだった。
 意欲と向上心にあふれたソトを優秀な刑事になるとボッシュは見こんで、育てようとする。
 今回、ふたりが担当するのは、十年まえに銃撃され、体に残った銃弾による後遺症で亡くなったばかりの元マリアッチ・ギタリスト、オルランド・メルセドの事件。

マイクル・コナリー[マイクル コナリー]
著・文・その他

古沢 嘉通[フルサワ ヨシミチ]
翻訳

内容説明

定年延長制度最後の年をロス市警未解決事件班で迎えたボッシュはメキシコ系新米女性刑事ルシア・ソトとコンビを組むことに。ふたりが担当するのは、10年前広場で演奏中に銃撃され、体に残った銃弾による後遺症で亡くなったオルランド・メルセドの事件。体内から取り出した銃弾を手掛かりに捜査が始まった。

著者等紹介

コナリー,マイクル[コナリー,マイクル] [Connelly,Michael]
1956年、アメリカ・フィラデルフィア生まれ。フロリダ大学を卒業し、フロリダやフィラデルフィアの新聞社でジャーナリストとして働く。手がけた記事が、ピュリッツァー賞の最終選考まで残り、ロサンジェルス・タイムズ紙に引き抜かれる

古沢嘉通[フルサワヨシミチ]
1958年、北海道生まれ。大阪外国語大学デンマーク語科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Tetchy

158
10年前の射殺未遂事件の被害者が漸く亡くなり、解剖で取り出された背骨の中の1発の銃弾を手掛かりに事件の再捜査が始まる実にドラマチックな幕開け。しかしコナリーは銃弾がよほど好きなようで人の運命を決定付ける絆にも例えるほどだ。本書のタイトル『燃える部屋』は火事で内部で燻ぶり続けた炎が部屋の中の空気を全て使い果たし、迂闊にそのドアを開けた時に急激に入り込んだ空気で一瞬にして炎に包まれるバックドラフトを指す。それはまさに事件というパンドラの箱を意味する。さて今回ボッシュ達が開けるのはどんなパンドラの箱なのか?2020/01/29

KAZOO

138
ハリー・ボッシュシリーズの最新刊が出ました。やはり上下2巻に分かれているのですね。もうすぐ退職を迎えるということで、さらに相棒が変わってということで教育もするということないなります。10年前の事件を探っていくうちにある陰謀的な話が出てきます。警察小説にしては正統的な話です。娘とのやり取りも面白いですね。2018/08/06

ケイ

121
ボッシュがまたやらかさないか心配だ。特にバディが過去の傷をかかえる若い女性だとなれば、彼が逸脱するのは必定じゃないだろうか。メキシコ系が頻繁に出てくるのも、ロス現状かな。コナリーらしい。2019/09/01

エピファネイア

88
上巻を読み終わり下巻に突入。感想は下巻を読み終わった後で書くとして、今作は25周年第20作達成記念と銘打たれており、巻末にボッシュシリーズ特別エッセイ「走る男」が掲載されているようだ。これも楽しみ。最近、翻訳物の出版が減少している中で、25年もの長きにわたり、全ての著作を日本で読むことができるのが素晴しい。そして、コナリーの著作の翻訳をほぼ一手に担当されている古沢嘉通氏の功績も大であると思う。本作は(今のところ)ボッシュが色恋沙汰に陥ることもなく捜査に専念しており、ぐいぐい引張れらながら上巻を読み終えた。2024/06/24

のぶ

83
ハリー・ボッシュのシリーズはスタート以来ずっと読み続けているので、今回もサクサクと読む事が出来た。ハリーももう定年間近になったというのを読むと隔世の感を感じる。上巻を読む限りでは、今回の事件はやや地味な印象。10年前広場で演奏中に銃撃され、体に残った銃弾による後遺症で亡くなった男の捜査。今回ハリーとコンビを組むのは、メキシコ系の新米女性刑事ソト。このソトの活躍も読みどころ。ハリーの行動力に衰えは感じられない。この先どんな展開が待っているのか?感想は下巻で。2018/07/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12879693
  • ご注意事項

最近チェックした商品