出版社内容情報
天正十年六月二日。京の本能寺において、日本の歴史を変えたその「瞬間」が訪れた。7人の名手による決戦!第3弾、ついに文庫化!天正十年六月二日(1582年6月21日)──戦国時代でいちばん長い夜だった。すなわち本能寺の変。天下人目前の信長を、討った男と守った男。野心と業にまみれた男たちのそれぞれの生きざまとは……。
伊東潤「覇王の血」(織田信房)
矢野隆「焔の首級」(森乱丸)
天野純希「宗室の器」(島井宗室)
宮本昌孝「水魚の心」(徳川家康)
木下昌輝「幽斎の悪采」(細川幽斎)
葉室麟「鷹、翔ける」(斎藤利三)
冲方丁「純白き鬼札」(明智光秀)
歴史の流れを変えた「瞬間」に、名手7人が集結!
累計18万部突破の大好評「決戦!」シリーズ第3弾
伊東潤「覇王の血」(織田信房)
矢野隆「焔の首級」(森乱丸)
天野純希「宗室の器」(島井宗室)
宮本昌孝「水魚の心」(徳川家康)
木下昌輝「幽斎の悪采」(細川幽斎)
葉室麟「鷹、翔ける」(斎藤利三)
冲方丁「純白き鬼札」(明智光秀)
伊東 潤[イトウ ジュン]
著・文・その他
矢野 隆[ヤノ タカシ]
著・文・その他
天野 純希[アマノ スミキ]
著・文・その他
宮本 昌孝[ミヤモト マサタカ]
著・文・その他
木下 昌輝[キノシタ マサキ]
著・文・その他
葉室 麟[ハムロ リン]
著・文・その他
冲方 丁[ウブカタ トウ]
著・文・その他
内容説明
戦国時代でいちばん長い夜だった。すなわち本能寺の変。天正十年六月二日、天下人目前の信長を、討った男と守った男。そして、何もできなかった男たち―。野心と業にまみれた男たちのそれぞれの生きざまとは!日本の歴史の流れを変えたその「瞬間」に、作家七人が集結した。大好評「決戦!」シリーズ第三弾!
著者等紹介
伊東潤[イトウジュン]
1960年神奈川県横浜市生まれ。早稲田大学卒業。2013年『国を蹴った男』で第34回吉川英治文学新人賞、『義烈千秋 天狗党西へ』で第2回歴史時代作家クラブ賞作品賞、『巨鯨の海』で第4回山田風太郎賞および第1回高校生直木賞(2014年)、2014年『峠越え』で第20回中山義秀文学賞を受賞
矢野隆[ヤノタカシ]
1976年福岡県生まれ。2008年『蛇衆』で第21回小説すばる新人賞を受賞。続けて、『無頼無頼ッ!』など、ニューウェーブ時代小説と呼ばれる作品を手がける。ゲームやコミックのノベライズ作品も執筆
天野純希[アマノスミキ]
1979年愛知県生まれ。2007年「桃山ビート・トライブ」で第20回小説すばる新人賞を受賞し、デビュー。2013年『破天の剣』で第19回中山義秀文学賞を受賞
宮本昌孝[ミヤモトマサタカ]
1955年静岡県浜松市生まれ。日本大学芸術学部卒業後、手塚プロを経て、アニメ脚本、漫画原作などを手がけ、執筆活動に入る。1995年『剣豪将軍義輝』で一躍脚光を浴び、時代・歴史小説の旗手となる。2015年『乱丸』で第4回歴史時代作家クラブ賞作品賞を受賞
木下昌輝[キノシタマサキ]
1974年奈良県生まれ。2012年「宇喜多の捨て嫁」で第92回オール讀物新人賞を受賞し、デビュー。2014年に単行本として刊行された同作は、第152回直木賞候補となり、2015年第2回高校生直木賞、第4回歴史時代作家クラブ賞新人賞、第9回舟橋聖一文学賞を受賞。2015年『人魚ノ肉』は第6回山田風太郎賞候補となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けやき
背古巣
p.ntsk
小太郎
10$の恋