講談社文庫<br> 隠密 味見方同心〈7〉絵巻寿司

個数:
電子版価格
¥671
  • 電子版あり

講談社文庫
隠密 味見方同心〈7〉絵巻寿司

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月25日 14時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 247p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062935722
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

寿司が握る、殺しの鍵(ダイイングメッセージ)!  同心・丸川重三郎の謎の自死、その理由とは? 大人気江戸グルメ捕物帖第7弾。寿司が握る、殺しの鍵(ダイイングメッセージ)!  同心・丸川重三郎の謎の自死、その理由とは? 大人気江戸グルメ捕物帖第7弾。魚之進を襲った同心・丸川重三郎は謎の自死を遂げる。重三郎は自決の裏事情を知っているかの如く、南町奉行・筒井和泉守は抜け荷捜査の強化を部下たちに速やかに指示した。兄の死の真相に近づく魚之進の行く手を、珍料理を巡る難事件が阻む。大人気の食捕物帖、面白さ最高潮!

第一話 絵巻寿司
第二話 甘辛納豆
第三話 まぐろの千切り
第四話 幽霊酒


風野 真知雄[カゼノ マチオ]
著・文・その他

内容説明

魚之進を襲った同心・丸川重三郎は謎の自死を遂げる。重三郎自害の裏事情を知っているかの如く、南町奉行・筒井和泉守は抜け荷捜査の強化を部下たちに速やかに指示した。兄の死の真相に近づく魚之進の行く手を、珍料理を巡る難事件が阻む。大人気の食捕物帖、美味しさ垂涎面白さ最高潮!

著者等紹介

風野真知雄[カゼノマチオ]
1951年生まれ。’93年「黒牛と妖怪」で第17回歴史文学賞を受賞してデビュー。「耳袋秘帖」シリーズ(文春文庫)で第4回歴史時代作家クラブシリーズ賞を、『沙羅沙羅越え』(KADOKAWA)で第21回中山義秀文学賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

藤枝梅安

83
シリーズ7作目。やや停滞気味。表題作の殺人事件、は魚之進の聞き込みの結果を読者は知らないまま、下手人と同時に聞かされる。カラクリが甘いというか粗い。「甘辛納豆」もサイコロ博打のカラクリについての説明がわかりにくい。図を書いたらようやくわかった。「まぐろの千切り」も、なぜマグロを千切りにしたのかわからずじまい。「幽霊酒」のトリックも「なんだかなぁ」という感じ。「カステイラ」から「ケイク」が少しずつ見えてきたことだけが進展といえば進展。読んだ後が、スッキリしないので、感想もスッキリしてません。ゴメンナサイ。2017/04/12

たち

40
お兄さんが最期に食べたものが、ケイク(ケーキ)と分かり、探索を続ける魚之進さん。今回も色々なものを食べましたね。中でも面白かったのは、「幽霊酒」でしょうか。やたらと酔っぱらう酒の秘密が意外でした。さて、次巻で、いよいよ魚之進さんはケーキを食べることが出来るのでしょうか。2017/05/28

kagetrasama-aoi(葵・橘)

38
「隠密味見方同心」第七巻。表題の第一話の「絵巻寿司」が歌舞伎役者や絵師が登場して、とっても面白いです。魚之進を助ける岡引の麻次は二つ名が “にゃんこの麻次” なんですが、国芳との絡みが凄く良いですよね😆💕✨第四話の「幽霊酒」江戸の当時が思い浮かぶトリックでこちらも好みの話です。そしていよいよ兄の事件の手懸りが!…と言う所で次巻へ。2023/03/12

たち

37
再読ですが、やっぱり「幽霊酒」が面白い。江戸ならではのトリックはとても良く出来ていました。深酒した次の日でも、体調がいいのですから、ある意味、最高の飲み屋ですね。2022/11/27

ベルるるる

32
魚之進の頭脳明晰さ、かわいさ、純情さ・・・そういうのが今巻では消えちゃってた気がする。残念だったな。2017/04/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11295156
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品