出版社内容情報
ルネサンスの栄光に輝く都市の空間と歴史と芸術。騒乱と祝祭を経て「花の都」を支えてきた市民とその心を、西洋美術史家が描き出す。ルネサンスの栄光に輝く都市の空間と歴史と芸術。騒乱と祝祭を経て「花の都」を支えてきた市民とその心を、西洋美術史家が描き出す。
序章 フィレンツェの神話―古代ローマの娘・新しきエルサレム
1 都市の形成
2 最古の聖域
3 信仰にかたちを与えた聖堂
4 メディチ家の興隆と国際的都市への変貌
5 ロレンツォ・イル・マニーフィコと黄金時代
6 共和国の終焉
7 パラッツォ・ヴェッキョ―トスカーナ公国の宮廷文化
8 ピッティの方へ
9 ウッフィーツィを歩きながら
終章 都市の再生
フィレンツェ市年表
索引
若桑 みどり[ワカクワ ミドリ]
著・文・その他
内容説明
ダ・ヴィンチやミケランジェロ、ボッティチェッリら、天才たちの名と共にルネサンスの栄光に輝く都市・フィレンツェ。町の起源から、自治都市国家としての繁栄、メディチ家の興亡、さらにウッフィーツィ美術館の歩き方まで、自由と独立を愛する人々に愛され続け、市民の手で守り抜かれた「花の都」の歴史と芸術を、西洋美術史家が案内する決定版。
目次
序章 フィレンツェの神話―古代ローマの娘・新しきエルサレム
1 都市の形成
2 最古の聖域
3 信仰にかたちを与えた聖堂
4 メディチ家の興隆と国際的都市への変貌
5 ロレンツォ・イル・マニーフィコと黄金時代
6 共和国の終焉
7 パラッツォ・ヴェッキョ―トスカーナ公国の宮廷文化
8 ピッティの方へ
9 ウッフィーツィを歩きながら
終章 都市の再生
著者等紹介
若桑みどり[ワカクワミドリ]
1935年東京生まれ。東京芸術大学美術学部芸術学科卒。専門は西洋美術史。ジェンダー史。東京芸術大学音楽学部教授、千葉大学文学部教授などを経て、千葉大学名誉教授、川村学園女子大学教授。著書に『寓意と象徴の女性像』(サントリー学芸賞)、『薔薇のイコノロジー』(芸術選奨文部大臣賞)、『クアトロ・ラガッツィ』(大佛次郎賞)他多数。2007年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヴェネツィア
k5
chang_ume
うた
Himiko
-
- 和書
- 基礎材料科学