講談社文芸文庫<br> 木喰上人

個数:
電子版価格
¥1,881
  • 電子版あり

講談社文芸文庫
木喰上人

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月23日 07時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 397p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062903738
  • NDC分類 182.1
  • Cコード C0195

出版社内容情報

廻国せんと歩むこと三十有八年、凡そ五千里。刻みし仏躯一千余躰。民藝運動前夜、柳自身が再発見した木喰仏を訪ね歩き顕彰した記録。志賀直哉
「丁度いい時に発見され、丁度いい時に発見した。」

運命的出会いと驚くべき生涯。廻国修行と微笑仏と信仰の歌。

かつてない表情をたたえる木喰仏に一目で魅入られた著者の情熱が、上人が生地に書き残した記録の発見という僥倖を呼び、後半生をかけた五千里にも及ぶ廻国修行で千躰以上の仏躯を刻んだという、江戸後期の知られざる行者の、想像を絶する生涯の全貌が明らかに。全国各地で忘れられていた多くの木喰仏が発掘される調査の過程が、後の民藝運動の礎となった記念碑的研究の書が初文庫化。


柳 宗悦[ヤナギ ムネヨシ]
著・文・その他

内容説明

かつてない表情をたたえる木喰仏に一目で魅入られた著者の情熱が、上人が生地に書き残した記録の発見という僥倖を呼び、後半生をかけた五千里にも及ぶ廻国修行で千躰以上の仏躯を刻んだという、江戸後期の知られざる行者の想像を絶する生涯の全貌が明らかに。全国各地で忘れられていた多くの木喰仏が発掘される調査の過程が、後の民藝運動の礎となった記念碑的研究の書が初文庫化。

目次

木喰上人発見の縁起
木喰上人略伝
上人の日本廻国
初期の供養仏
日州国分寺に於ける上人の大業
長州に於ける上人の遺作
四国中之庄木喰仏
故郷丸畑に於ける上人の彫刻
越後に於ける晩年の遺業
丹波に於ける木喰仏〔ほか〕

著者等紹介

柳宗悦[ヤナギムネヨシ]
1889・3・21~1961・5・3。思想家、民藝運動唱導者。東京生まれ。1907年、学習院高等科に入学し、鈴木大拙、西田幾多郎らに学ぶ。10年、武者小路実篤、志賀直哉らと同人雑誌「白樺」を創刊し、東京帝国大学哲学科への入学と相前後して宗教学、文学、芸術、自然科学など幅広い分野の論文を旺盛に発表。16年、浅川伯教、巧兄弟を識って朝鮮の芸術への関心が高まり、24年、京城に「朝鮮民族美術館」を開設。同年正月に偶然木喰仏と出会い木喰上人の研究を発願、濱田庄司や河井寛次郎との調査旅行のなかで「民藝」という概念が生まれる。36年、「日本民藝館」が開館し、初代会長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ryohjin

7
世間から忘れられていた木喰仏を発見し世に出した柳宗悦の本。木喰仏との出会いから、その後の調査で発見された仏像や資料をもとに、著者の想像力も加えて江戸時代の木喰上人の姿が立ち現れます。90年を超える生涯を北海道から九州まで、千以上の仏像をきざみながら廻国した木喰上人に惹かれつつ、その姿を熱く追う柳宗悦にも心動かされます。上人の残した和歌も紹介されていますが、庶民に向けたまなざしに味わいがあります。美しく作るということから解放され、無心に作られた仏像には、上人の独創的な美が現れているように感じました。2022/04/26

すばる

2
日本民藝館で見つけた本。口絵の写真で初めて木喰仏を知り、今まで知らなかったことを後悔した。その魅力はもちろんのことだが、埋もれていた木喰仏に光をあてた柳宗悦の功績は計り知れない。地元の住民にさえ忘れられ、埃をかぶった木喰仏を見つけたときの喜びはいかばかりであったろうか。人は情熱によって動く。柳宗悦の情熱に感動した。2018/08/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12698996
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品