講談社文芸文庫<br> 聖火

個数:
電子版価格
¥1,353
  • 電書あり

講談社文芸文庫
聖火

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月20日 11時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 208p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784062903301
  • NDC分類 932
  • Cコード C0197

出版社内容情報

モームの問題劇を名翻訳者が訳し下した待望の書。穏やかな上流家庭の情景が一転、推理劇に。真の愛とは何か、幸福とは何かを問う傑作モームの問題劇を名翻訳者が訳し下した待望の書。穏やかな上流家庭の情景が一転、推理劇に。真の愛とは何か、幸福とは何かを問う傑作

第一幕
第二幕
第三幕
 解説  行方昭夫
 年譜  行方昭夫


モーム[モーム]
著・文・その他

行方 昭夫[ナメカタ アキオ]
翻訳

内容説明

第一次大戦後の英国上流家庭。事故で半身不随となりながらも快活にふるまう長男が、ある朝、謎の死を遂げる。美しい妻、ハンサムな弟、謹厳な母、主治医、看護婦らが、真相を求めて語り合う。他殺か、自殺か。動機、方法は?推理小説仕立ての戯曲は、人生と愛の真実を巡り急転する。二十世紀随一の物語作者が渾身の力を注ぎ、挑んだ問題劇。今なおイギリスで上演され続ける、普遍的名作。

著者等紹介

モーム[モーム] [Maugham,William Somerset]
1874・1・25~1965・12・16。小説家、劇作家。イギリス人の両親のもと、パリで生まれるが、幼くして両親を病気で亡くし、10歳のときにイギリスの叔父に引き取られる。医学学校を卒業後、医師となり、第一次大戦では軍医として従軍するも、途中で諜報機関勤務となり、ジュネーヴにて諜報活動を行う。その後、アメリカへ渡り、タヒチではゴーギャンを題材に後の傑作『月と六ペンス』に繋がる取材をし、革命中のロシアへも潜入するなど、生涯を通じて世界を渡り歩いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

春ドーナツ

20
ミステリー仕立てという前情報に好奇心がくすぐられて、不慣れな戯曲を読んでみようと思う。古代ギリシア悲劇をいくつかとシェークスピアの「ハムレット」を手に取ったことがあるくらいだ。一応、初めての現代劇。サマセットさんの心理描写は奥行きが深く、時代を超越して共感したり、不安に陥ったりする。劇作でもそれは十全に発揮されていると感じた。タイトルのことを念頭に置いて、会話の中に「火」が出てくる場合は繰り返し目を通した。「聖火」というとオリンピックのそれしか思い浮かべることができないからだ。どんでん返しに心がふるえた。2020/11/30

よみこ

13
誰もが秘めた想いを抱えていて、誰もが見て見ぬふりをしてうまいこと暮らしていたのが、主人公の死によって徐々にそれが暴かれていく。決して多くない登場人物と台詞であるが、様々な愛の形から安楽死の問題まで考えさせられる厚みのある内容。母の愛は人の信念を覆し恥じ入らせるほどに強い。罪人を前に糾弾する人々に向かってイエスの言う「罪を犯したことの無いものは石を投げよ」という聖書の言葉を思い出した。2019/10/19

きりぱい

11
面白かった。寝たきりの長男の死は自殺か他殺か。ある種ミステリーのような戯曲。そこはまあ予定調和という感じでもあるので、結末よりリコンダを前にしてさらっと打ち明けるタブレット夫人に驚いた(慌てるリコンダ!)。看護婦VSステラの愛の対立も面白いけれど、「人を援助する場合、その人が希望するように援助してあげるのが一番よいと思うのです。こういうように援助されるべきだと他人が勝手に考える仕方でなく」とかタブレット夫人の台詞が色々味わい深い。 2017/05/30

ゆかっぴ

7
久しぶりの戯曲をとても楽しめました。結末を予想しながらドキドキ!母親の達観したような姿が印象的。長く生きるということの凄さを味わえました。2017/04/01

ふぁきべ

6
ちょっと読んでるだけで話の筋は見えてくるし、当然そこはポイントではない。解説・翻訳のの行方氏が言うように、ヴィクトリア朝的なお堅い時代背景(清教徒の時代からの伝統なんだろうか。現代はまた違う意味ですごいが)を考えればかなりラディカルな考え方を説くタブレット婦人はモームの代弁者であるのも何となく察しがついていたが。モームはバイセクシャルであったから常識というものを疑い、それが彼の作品(とりわけ後期)にも表れる。劇場でも見てみたいと思った。2018/08/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11449552
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。