講談社文芸文庫<br> 白暗淵

個数:
電子版価格
¥1,672
  • 電書あり

講談社文芸文庫
白暗淵

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 10時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 328p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784062903127
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

文体、表現、思想等全ての面で現代文学を牽引し続ける作家が、自らの「転換点のひとつ」と位置づける、12の連作短篇集。初文庫化。「七十の坂にかかる道すがらの作品群になる。あれもなかなか越すに苦しい坂だった」(著者から読者へ)。爆風に曝された大空襲から高度成長を経て現代へ――個の記憶が、見も知らぬ他者たちをおのずと招き寄せ、白き「暗淵」より重層的な物語空間が立ちあがる。現代文学を最先端で牽引しつづける著者が、直面した作家的危機を越えて到達した連作短篇集。

朝の男
地に伏す女
繰越坂
雨宿り
白暗淵
野晒し
無音のおとずれ
餓鬼の道
撫子遊ぶ
潮の変わり目
糸遊
鳥の声
著者から読者へ
解説 阿部公彦
年譜


古井 由吉[フルイ ヨシキチ]
著・文・その他

内容説明

爆風に曝された大空襲から高度成長を経て現代へ―個の記憶が、見も知らぬ他者たちをおのずと招き寄せ、白き“暗淵”より重層的な物語空間が立ちあがる。現代文学を最先端で牽引しつづける著者が、直面した作家的危機を越えて到達した、傑作。

著者等紹介

古井由吉[フルイヨシキチ]
1937・11・19~。小説家。東京生まれ。東京大学大学院修士課程修了。大学教員となりブロッホ等を翻訳。文学同人誌「白描」に小説を発表。1970年、大学を退職。71年、「杳子」で芥川賞受賞。黒井千次、高井有一、坂上弘等と“内向の世代”と称される。77年、高井らと同人誌「文体」創刊(80年、12号で終刊)。83年、『槿』で谷崎潤一郎賞を、87年、「中山坂」で川端康成文学賞を、90年、『仮往生伝試文』で読売文学賞を、97年『白髪の唄』で毎日芸術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

62
研ぎ澄まされた感覚と、明晰な思考、過去と現在が混濁する記憶。ものやひとはただ、そこに在る。そこに在って、息をしたり、話したり、交わったりしているだけなのだ。2021/05/12

練りようかん

8
12短篇。滞留する空気を常に意識しながら、包まれるでもなく座視ともちょっと違う、何だろうこの感じと思いながら読み進めると、表題作で主人公が抱える空白に出会い、輪郭がない、まさにそれだとハッとした。空襲の強烈な体験、少年から老年まで肌身で感じる肉親の死、何度も交わる女。繰り返される描写やモチーフが幻想小説を思わせた。文章を理解できてないのに文脈に呑み込まれる勢いが古井的世界だなと痛感。“踏切りを渡る時、人は失踪してるのかもしれない”という言葉が非常に印象的。つゆ知らず暮らしてる。踏切りが淵に見えてきた。2024/03/01

いのふみ

5
「物を言わずにいるうちに、自身ではなくて、背後の棚の上の、壺が沈黙しているように感じられることがある」。何を借りる当てもなく彷徨っていた閉館間際の図書館で、何気なく手に取ったその冒頭にひっくり返りそうになったのだった。文章を追うだけでも心地よい。人はすこし「ぼんやり」している方が却って鋭敏なのだ。2017/02/15

7ember

1
古井由吉、数年前読んだ時は、やたらめったら晦渋な文体だなと圧倒されるばかりでまったくついていけなかったけど、今回読んでそれもそのはずと納得した。人生経験云々という以上に、プルーストやフロイトを全く知らずに、感性だけでこの作家に挑もうとするのはほとんど無謀。そういう古典を踏まえた上で読むからこそ、舌を巻くことができたと思う。2016/09/01

白いハエ

0
「しろわだ」と読む。「闇も極まれば白くなる」というようなことをどこかの対談で著者が言っていたが、表題作に現われるのは白き闇自体ではなく、闇と白の強烈なコントラストだった。光が差しても消えぬ黒、ならば、光もどこか闇を孕みつつ、生きるわれわれの腹の内に蠢いているのではないか。そういう不安が絶えず文中につきまとい、死の床に就いた人々の方がよほど安らかに映るほどである。古井由吉は読めば読むほど、恐ろしく、物狂おしい何かがこちらの精神に滲みてくる。世俗の会話すら、どこか、遠い破壊の記憶に通底していくような。2023/10/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10989061
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。