講談社文芸文庫<br> ミイラになるまで―島田雅彦初期短篇集

個数:
電子版価格
¥1,771
  • 電子版あり

講談社文芸文庫
ミイラになるまで―島田雅彦初期短篇集

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月02日 16時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 304p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784062902939
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

現代文学を牽引し続ける著者の初期短篇7作品。文学と社会への強烈な批評精神と、アイロニックな饒舌文体で繰り広げる島田文学の原点大学在学中の1983年に「優しいサヨクのための嬉遊曲」で鮮烈にデビューして以降、30年以上にわたり話題作を発表し、現代文学を牽引し続ける著者。文学と現代社会への強烈な批評性、アイロニーを纏う饒舌的文体、永遠の青二才精神など、島田文学を構築する要素のすべては、その初期短篇群に確固として根ざしている。著者が20代の「若手作家」時代に発表した、初期短篇の7作品。収録作「観光客」「聖アカヒト伝」「ある解剖学者の話」「砂漠のイルカ」「アルマジロ王」「断食少年・青春」「ミイラになるまで」

観光客
聖アカヒト伝
ある解剖学者の話
砂漠のイルカ
アルマジロ王
断食少年・青春
ミイラになるまで
解説   青山七恵
年譜   佐藤康智
著書目録 佐藤康智


島田 雅彦[シマダ マサヒコ]
著・文・その他

内容説明

釧路湿原のビニール小屋で、ミイラ化した死体と、彼が自死に至るまでを克明に記したノートが発見された(表題作)。独裁国家を世襲した男と孤高の批判者(聖アカヒト伝)、幻の救世主を探し彷徨う巡礼の旅(アルマジロ王)など、著者が二十代の新人作家時代に発表した短篇七作品。アイロニーを纏う饒舌な言語感覚と、時代への尖鋭な批評精神で表現し続ける、島田文学の源流を遡行する。

著者等紹介

島田雅彦[シマダマサヒコ]
1961・3・13~。小説家。東京都生まれ。1983年、東京外国語大学ロシア語学科在学中に、「海燕」掲載の「優しいサヨクのための嬉遊曲」でデビューし、同作が芥川賞候補となる。1984年「夢遊王国のための音楽」で野間文芸新人賞、1992年『彼岸先生』で泉鏡花文学賞、2006年『退廃姉妹』で伊藤整文学賞、2008年『カオスの娘』で芸術選奨文部科学大臣賞をそれぞれ受賞。2003年より法政大学国際文化学部教授、2010年より芥川賞選考委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

優希

54
初期短編集ということで、今から30年位前の作品集なのですね。それでも古さを感じさせず、逆に斬新さを感じさせます。今はあまり執筆なさってないようですが、今の島田さんが書くとしたら、どんな作品を書くだろうと想像します。2021/01/31

きりぎりす

5
初島田作品。なるほど文学とは性愛と飢餓なのか。2022/05/01

hirayama46

4
全部の短編が初読みでした。そうか、島田雅彦ってこういう作品をたくさん書いていたのか……。たいへん興味深い一冊でした。雰囲気としては海外の奇想短編集を読んでいる感じに近かったです。お気に入りはタイトル通り解剖学者の淡々とした日々を綴った「ある解剖学者の話」、地上に堕ちた天使を描く「砂漠のイルカ」、人間が徐々に死に向かう際の手記というかたちをとった「ミイラになるまで」かな。2016/01/12

EPOCALC

3
矢野顕子が「食べ物」について歌うのは食べることが全人類に普遍的な行為だから、という話を聞いたことがあったけれど、表題作もそれに近しい普遍性を感じた。食欲って何でしょう。2022/05/23

たなぴー

3
初島田作品で今から30年ほど前に書かれたものだけど古さを感じない。島田氏が一体今どんな作品を書いているのか、この作品を書いた若者はいまどんな作家になっているのか知りたくなった。2017/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9876979
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品