講談社文芸文庫<br> 秀吟百趣

個数:
  • ポイントキャンペーン

講談社文芸文庫
秀吟百趣

  • 塚本 邦雄【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 講談社(2014/11発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 40pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月12日 01時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 336p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784062902502
  • NDC分類 911.16
  • Cコード C0195

出版社内容情報

漱石、白秋、子規、茂吉、万太郎、兜太、寺山修司…明治以降の名歌・名句全百三首を鋭利な批評眼で簡潔に解説・鑑賞する魅力の詞華集漱石、白秋、子規、茂吉、万太郎、兜太、寺山修司…明治以降の名歌・名句全百三首を鋭利な批評眼で簡潔に解説・鑑賞する魅力の詞華集

塚本 邦雄[ツカモト クニオ]
著・文・その他

内容説明

「現代においてなほ朗朗誦すべき秀歌絶唱ありや」の問いに、まず先人の触れぬ秀作を挙げ、著名な作には独自解釈を試み、短歌と俳句を交互に配して批評・鑑賞を施した、名著。

目次

青服のかの髪長きいさなとり陸に來る日をみな隱せよ―與謝野寛
金鈍る三日月は霜かかるらし―渡邊水巴
山を見よ山に日は照る海を見よ海に日は照るいざ唇を君―若山牧水
昔男ありけりわれ等都鳥―富安風生
わかき日は赤き胡椒の實のごとくかなしや雪にうづもれにけり―北原白秋
冬蜂の死にどころなく歩きけり―村上鬼城
いざよひの月のかたちに輪乘りしていにける馬と人を忘れず―與謝野晶子
おほつぶの寒卵おく襤縷の上―飯田蛇笏
電車とまるここは青山三丁目染屋の紺に雪降り消居り―齋藤茂吉
元旦や暗き空より風が吹く―青木月斗〔ほか〕

著者等紹介

塚本邦雄[ツカモトクニオ]
1920・8・7~2005・6・9。歌人、評論家、小説家。滋賀県生まれ。歌誌「日本歌人」(前川佐美雄主宰)に入会。1951年、『水葬物語』で歌壇に登場。60年、岡井隆、寺山修司等と「極」を創刊。85年、歌誌「玲瓏」主宰。反リアリズムの前衛短歌の雄として精力的に活動。『日本人靈歌』で現代歌人協会賞、『詩歌變』で詩歌文学館賞、『不變律』で迢空賞、『黄金律』で斎藤茂吉短歌文学賞、『魔王』で現代短歌大賞を各々受賞。97年、勲四等旭日小綬章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

双海(ふたみ)

16
「山を見よ山に日は照る海を見よ海に日は照る いざ唇(くち)を君」(若山牧水)・・・こういう歌に出会うと、韻文の良さがよくわかるなぁ。次は萬葉集を読んでいこうかな。2018/02/14

ぷほは

3
万葉集から取った元号が出たと言えば、著者はどんな顔をするだろう。かなり当たり外れが激しく、随分時間が罹ってしまった。島木赤彦「月の下の光さびしみ踊り子のからだくるりとまはりけるかも」のR音の重なり、篠原梵「葉桜の中の無数の空さわぐ」「ゆふぐれと雪あかりとが本の上」「花びらの落ちつつほかの薔薇くだく」の視覚効果、斎藤史「過ぎてゆく日日のゆくへのさびしさやむかしの夏に鳴く法師蝉」「昨年(こぞ)今年つらぬきわたるしろがねの一本の弦のひびきを消すな」の残響、その辺りが好みだった。おそらく四月、私が最後に読んだ本。2019/04/02

六波羅

3
あまり有名ではない短歌と俳句を交互に批評 正字正かな遣い 同じ作者なら俳句だけの批評、百句燦々のほうが好みかな

石ころ

1
塚本邦雄ってやっぱりすごい。2023/12/06

らきあ

1
なんとなく色々な和歌に触れたいなと思って手に取った。牧水の山を見よ〜がとても好きだ。こんなに若々しいものもあるんだと驚き、牧水に興味を持った。2021/01/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8329543
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品