講談社現代新書<br> 変な経営論―澤田秀雄インタビュー

個数:
電子版価格
¥499
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社現代新書
変な経営論―澤田秀雄インタビュー

  • 桐山 秀樹/丸本 忠之【聞き手】
  • 価格 ¥858(本体¥780)
  • 講談社(2017/11発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 35pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 208p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062884488
  • NDC分類 335.04
  • Cコード C0234

出版社内容情報

澤田秀雄氏がハウステンボスでの成功の秘密と、変なホテルに象徴される将来への布石、その発想を初めてすべて語った!エイチ・アイ・エス(HIS)グループを率いる澤田秀雄CEOが旅行業以外の新規事業になぜ次々乗り出すのか? そこで必ず結果を出せるのはなぜなのか? 将来に備え、全力を傾ける4分野とは何か、その理由は? 

ビジネスの先行きが不透明な今、未来をどう考え、どう動けば正解なのか?  
ヒントは、「ハウステンボス」の再生と「変なホテル」の先見性にあります。

10月末の大胆な役員刷新、大型の資金調達で、今また注目を集める澤田秀雄氏。「ハウステンボス」と「変なホテル」の成功の秘密から、なぜ旅行業以外の新しい事業に乗り出すのかまで、はじめて詳しく明かしています。

澤田秀雄氏が18年連続赤字だったテーマパーク社長になり7年、ハウステンボスは100億円の利益を生むまでに再生しました。さらに、AIとロボットと人間、インバウンドと観光、再生可能エネルギー、人口減少と地方再生、農業、健康ビジネス、、、すべてが長崎で実証実験されて実を結びつつあります。

「変なホテル」の「変な」とは「変わり続ける」という意味。「変な経営」の極意がここに。

第1章 テーマパークで学んだこと
価格破壊が通用しない/オンリーワンかナンバーワン/「いつでも見られる」の罠/三つのマーケット/嘘でも笑顔でやってくれ/3・5点ならやめてしまえ!

第2章 観光ビジネス都市への道
いつか東京ディズニーリゾートを抜く!/クルーズ船とカジノ/広大な私有地だからできること/芸術家が溢れる街/ローコストホテルの時代が来る/安くてもデザインは格好良く

第3章 「変なホテル」はどこが変か
割り切ったほうが進化は早まる/素人だからできたこと/料金はあなたが決めてください/30人がたった7人に!/ロボットを売る/これがホテル革命だ

第4章 なぜエネルギー事業なのか
エネルギーを外に売る/地熱発電は新時代へ/価格破壊の条件/天然ガスでも小売業者に/世界一、生産性の高い植物工場

第5章 旅行業の未来
総合旅行会社は消えていく/世界の需要を取り込む/海外支店の役割が変わる/ビジネスの4割は勘/人間の健康、会社の健康/リーダーをどうやって育てるか/運の良さが判断基準だ

はじめに 社会の変化がますます加速する時代に
第1章 テーマパークで学んだこと
素人だからできることがある/「いつでも見られる」の罠/売上を2割増やし、経  費は2割削る/嘘でも笑顔でやってくれ/会議なんて必要ない/毎日、現場を回った
第2章 観光ビジネス都市への道
広大な私有地だからできること/ローコストホテルの時代が来る/安くてもデザインは格好良く
第3章 変なホテルはどこが変か?
割り切ったほうが進化は早まる/ゼロ号店だから社長直轄/30人が7人に!/ロボットを売る/無人ホテルへの道
第4章 なぜエネルギー事業なのか
素人の強みが生かされた/価格破壊の条件/世界一生産性の高い植物工場
第5章 旅行産業の未来
世界の需要を取り込む/アウトバウンドは厳しい/世界に出たから見えたこと  がある/失敗を責めたことはない/挑戦しないことのほうが恐怖に/ビジネス  の4割は勘/人間の健康、会社の健康/リーダーをどうやって育てるか


桐山 秀樹[キリヤマ ヒデキ]
著・文・その他

丸本 忠之[マルモト タダユキ]
著・文・その他

内容説明

ハウステンボス再生、変なホテル成功!未来を読み、必ず結果を出す経営者が今、力を注ぐ4分野とは何か。

目次

第1章 テーマパークで学んだこと(なんでこんな場所に建てたんだ;最悪のロケーション ほか)
第2章 観光ビジネス都市への道(ラグーナテンボスはさらに難しい;ハウステンボスの方法論を持ち込む ほか)
第3章 「変なホテル」はどこが変か?(割り切ったほうが進化は早まる;予想外に注目された ほか)
第4章 なぜエネルギー事業なのか(エネルギーを外に売る;メガソーラーで売電 ほか)
第5章 旅行業の未来(総合旅行会社は消えていく;それでも実店舗は必要だ ほか)

著者等紹介

桐山秀樹[キリヤマヒデキ]
ノンフィクション作家。学習院大学法学部卒業後、雑誌記者を経てフリーランスに。旅行、ホテル業界を中心に雑誌記事、書籍を多数執筆。取材を通じて澤田秀雄氏と知り合う

丸本忠之[マルモトタダユキ]
編集者・フリーライター。1965年生まれ。出版社勤務を経てフリーランスに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kentaro

31
テーマパーク事業に続く、収益に柱にホテル、ロボット、エネルギー、植物工場の4分野に注力した澤田社長のインタビュー内容を一人語り形式に整理したものだ。 変なホテルでどんな実験をしてきたのか、エネルギー改革に向けて何を企画し、どの会社と何をしてきたかが整理されている。澤田は部下に厳しく結果を求める。売上高の二割増を求めるし、経費を二割削減することも求める。これまでの1.2倍のスピードで動けとも言う。そして、たった半年で電力事業に参入しろと叱咤激励する。 澤田が責めるのは失敗ではなくチャレンジしない姿勢である。2019/09/20

アキ

15
現在、ハウステンボスはむしろHISの経営の支柱になった。旅行業より安定している。変なホテルは、ギネス世界記録に登録され、ロボットを27種類233体も導入し、ホテルの従業員を30人から7人まで減らすことで、144室で年間3~5億円の黒字化を達成。さらにホテル展開を全国・世界に広げていく予定。ハウステンボスで実験をして、成功例を海外に展開させていく。確かにこの規模のテーマパークが都心から1時間以内であれば間違いなくヒットする。上海で第2のハウステンボスを作る計画があると。でも日本と違い業者が手抜きしないか?2018/07/28

ココロココ

14
ハウステンボスがどのように再生していったのか。変なホテルのこれからの展開。色々面白いことが書いてあった。失敗を恐れて何もしないよりも、挑戦して失敗したら、またやり直せばいい。なかなかそうは考えられないが、上司がいう「成功の反対は何もしないこと」というのは一理あるかもしれない。2019/04/15

なにょう

13
流石のHISも昨今の情勢には、苦戦を強いられている。不倒翁、澤田秀雄氏のこと、ピンチもチャンスなのであろう。澤田氏だって失敗はあったけど、失敗は成功のもと。失敗をもとに挑戦を続けると道は開ける。★「変なホテル」も令和2年7月現在、10軒以上ある。いっぺん泊まってみたい。★平凡な自分と澤田氏じゃどだい生きているステージが違う。でも、やってみなはれ、の精神は大事だと思った。2020/07/12

ぴかいち

4
題名を見て、気になったのであまり調べずに借りてみたけど、当たりだった。ハウステンボス再生やその後の話が詰まっておりとても面白い。HTBエナジーの電気がちょっと気になった。電気代安くなるのかなぁ。やっぱり宣伝していなくて、自分から情報が得られた物事の方が安いし品質も当然良くなると思う。「変なホテル」はニュースで見たことあり、それが試行錯誤の連続であそこまでなったのか思うと感動した。2018/01/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12435465
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品