講談社現代新書<br> 海の向こうから見た倭国

電子版価格
¥913
  • 電書あり

講談社現代新書
海の向こうから見た倭国

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 304p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062884143
  • NDC分類 210.32
  • Cコード C0221

出版社内容情報

逆さまに見ると、歴史の本当の姿が見えてくる。倭と朝鮮半島の交流を朝鮮半島側から描くことにより、当時の倭の実情を明らかにする。 倭も百済、新羅、加耶などの朝鮮半島の国々の歴史も、従来は、すでに国が存在するものとして語られてきました。強力な権力を有する中央(倭の場合にはヤマト王権)が鉄などの必需品の対外交易を一手に掌握し、地方の権力者に分配していたというイメージです。
 しかし近年の日韓両国の考古学の進展により、事実はそれよりももっと複雑だったことが明らかになってきました。
 日本の古墳からは朝鮮系の遺物が、朝鮮半島の古墳からは倭系遺物が数多く出土しています。のみならず、朝鮮半島南西部には倭独自の古墳である前方後円墳が築かれた時期さえありました。両者の交易は多様で、その中心をになったのは「中央」ではなく、むしろ大小様々な地方の勢力だったのです。
 対外交易ルートをヤマト王権が手中に収めたのは通説よりもかなり遅い六世紀の前半で、北九州の「君主」だった磐井を倒したことによって、ようやくその長いプロセスは完成した、そう著者は考えます。
 倭一国の中だけを見ていては見えないことが、朝鮮半島という外部の目を使うことによって見えてくる。歴史研究の醍醐味を味わうことのできる1冊です。

序章 あらたな日朝関係史をめざして
第一章 韓と倭のつながり──弥生時代後半から四世紀
第二章 多様化する関係──五世紀前半
第三章 王権の興亡と関係の再編──五世紀後半から六世紀前半
第四章 朝鮮半島の前方後円墳が語ること──栄山江流域と倭
終章 日朝関係史と現在、そして未来


高田 貫太[タカタ カンタ]
著・文・その他

内容説明

倭一国だけ見ていては見えないことが、朝鮮半島という「外部」の目を使えば見えてくる。古墳時代の日韓交流は、従来、倭も百済、新羅、加耶など朝鮮半島の国々も、強力な権力を有する中央(倭の場合にはヤマト王権)が鉄などの必需品の対外交易を一手に掌握し、地方の権力者に分配していたと考えられてきた。しかし近年の日韓両国の考古学の進展により、事実はもっと複雑だったことが明らかになった。日本の古墳から朝鮮系の遺物が、朝鮮半島の古墳からは倭系遺物が数多く出土する。のみならず、朝鮮半島南西部には倭独自の古墳である前方後円墳が築かれた時期さえもあった。両者の交易は多様で、その中心を担ったのは「中央」ではなく、大小様々な地方の勢力だったのだ。対外交易ルートをヤマト王権が手中に収めたのは、通説よりもかなり遅い六世紀の前半。北九州の「君主」だった磐井を倒したことで、ようやくその長いプロセスは完成した。新世代の研究者による斬新な研究アプローチ。歴史研究の醍醐味を味わうことのできる1冊。

目次

序章 あらたな日朝関係史をめざして
第1章 韓と倭のつながり―弥生時代後半~四世紀
第2章 多様化する関係―五世紀前半
第3章 王権の興亡と関係の再編―五世紀後半~六世紀前半
第4章 朝鮮半島の前方後円墳が語ること―栄山江流域と倭
終章 日朝関係史と現在、そして未来

著者等紹介

高田貫太[タカタカンタ]
1975年生まれ。岡山大学文学部卒業、同大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了。大韓民国慶北大学校考古人類学科博士課程修了。文学博士。現在、国立歴史民俗博物館研究部准教授・総合研究大学院大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。