講談社現代新書<br> 冤罪と裁判

個数:
電子版価格
¥825
  • 電子版あり

講談社現代新書
冤罪と裁判

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月03日 02時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 320p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062881579
  • NDC分類 327.6
  • Cコード C0232

出版社内容情報



今村 核[イマムラ カク]
著・文・その他

内容説明

日本の刑事裁判は有罪率99.9パーセント。なぜ冤罪は起きるのか?裁判員制度でどう変わったのか?冤罪弁護士が語る真実。

目次

第1部 冤罪はこうして生まれる―冤罪の事件簿(虚偽自白;目撃者の証言;偽証;物証と科学鑑定;情況証拠)
第2部 裁判員制度で冤罪を減らせるか(日本の刑事裁判の特色;裁判員制度の導入で、日本の刑事裁判の特色は変わりつつあるか;判決文を通して、裁判員裁判の特色を読み解く;冤罪・誤判防止のために、裁判員制度はどう変わるべきか)

著者等紹介

今村核[イマムラカク]
弁護士。1962年生まれ。東京大学法学部卒業。1992年、弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。冤罪事件のほか、労働事件、民事事件などを担当。クレストシャイン号事件、群馬司法書士会事件、保土ヶ谷放置死事件などを担当。現在、自由法曹団司法問題委員会委員長、日本弁護士連合会全国冤罪事件弁護団連絡協議会座長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

348
警察が如何にして自白を取っていくのか。自白をどう誘導するのか現行の裁判制度の問題点がよく分かった。2017/06/07

さゆ

181
日本は刑事事件の有罪率が99%越えというが、その理由は無罪となりそうな事件は全て不起訴になっているためである。一方、もし冤罪として起訴されてしまった場合は無罪に覆すことは無理に等しく、その有罪率が警察検察のメンツと態度を硬直化させ、自白として勝手に作られた供述調書のストーリーに沿うよう正解まで問答するというやり方がとられてきた。また、陪審員裁判の導入も透明化が目的ではなく、検察のスケジュール通り迅速に裁判を終わらせるためという視点も面白い。現在、検察は政治家の裏金事件に奮闘しているが過信は禁物。2024/03/14

てつのすけ

51
我が国においては、刑事裁判の大原則「疑わしきは被告人の利益に」ということが守られていないと考える。疑われるということは、疑われることをしているという思考だ。これは非常に危険な思考である。特に、昨今の新型コロナウイルスに対する状況を鑑みるに、「他府県ナンバーの車両に石を投げつける」といつた報道が顕著だろう。冤罪、誤判を防ぐためには、まずは国民一人一人が、成熟した考えができるようにならなければならないとならないのではなかろうか。2020/07/24

のんぴ

29
警察、検察、裁判所の構造的問題があると思う。点数稼ぎのためなら、捏造、人権侵害、なんとも思っていない。検察が有利な証拠のみ開示し、スケジュールがきついからと言ってそれを鵜呑みに、すぐ有罪に傾く裁判所。捜査過程の全記録化、全可視化、鑑定試料の全量消費の禁止、物証保全の義務化。これらに難色を示す理由などないはず。何人たりとも、あの人たちの出世のカモにされて、捉えられたら、いともたやすく、全く見たことも聞いたこともない事件の犯人として自供してしまう。冤罪責任者には、税金ではなく、自分の資産から罰金払ってほしい。2024/03/20

ゲオルギオ・ハーン

24
冤罪事件で弁護した経験が豊富な著者による冤罪事件の紹介と裁判での展開を解説した一冊。警察が処理優先で事件に取り組む時の力業は拘束したうえで自白を迫るというもの(手こずると証拠の捏造)。仕事などがあっても関係なく何時間でも拘束し、病気で薬が必要でも関係ないし、人間関係をズタズタにするような聞き込みも平気で行っているため読んでいて本当に人権が認められている不安になる。犯罪心理学などでも指摘されているとおり目撃証言はあてにならない。冤罪事件では真犯人と容姿に共通点がほとんどないという事例も。2025/06/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4801766
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品