講談社青い鳥文庫<br> ぼくはネコのお医者さん―ネコ専門病院の日々

個数:
電子版価格
¥678
  • 電子版あり

講談社青い鳥文庫
ぼくはネコのお医者さん―ネコ専門病院の日々

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 22時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 144p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062856805
  • NDC分類 K645
  • Cコード C8295

出版社内容情報

ネコだけを診察する獣医さん――服部幸先生。そんな服部先生のもとに、今日もさまざまな病気にかかったネコたちがやってきます。ネコだけを診察する獣医さん――服部幸先生。ネコ専門の病院をたちあげるきっかけは、母親からはぐれた子ネコとの出会いだった……。
「東京猫医療センター」院長、服部幸先生が、つぎつぎとやってくる病気のネコたちをまえに思うこととは。
ネコを飼っている人、獣医さんになりたい人の役に立つコラムがたくさんのってるよ!

<ノンフィクション 小学中級から すべての漢字にふりがなつき>

東 多江子[ヒガシ タエコ]
著・文・その他

内容説明

ネコだけを診察する獣医さん―服部幸先生。ネコ専門の病院をたちあげるきっかけは、母ネコからはぐれた子ネコとの出会いでした。ほかの病院で安楽死をすすめられたネコや、生まれつきの病気が見つかった子ネコ。診察に来るネコたちは、みんなちがった問題を抱えています。飼い主とネコが幸せになる方法をさがして、服部先生は今日もネコたちと真剣に向きあっています。小学中級から。

目次

第1章 ぼくはネコのお医者さん(ガンと診断されたネコ;名医の条件;東京猫医療センターへようこそ;おしりがたいへん!?;たいせつな手術;獣医さんもチームワークが大事!;服部先生がささえる動物看護師さん)
第2章 ぼくがネコのお医者さんになったわけ(動物図鑑が大好き;うにゃとの出会い;アメリカ研修;目指しているのは…)
第3章 ぼくが診てきたネコたち(カイト―おなかから出てきたものは…;コハク―子ネコに病気が見つかった;ガロとメロン―病気とつきあうネコたち)
第4章 さよならのためにぼくができること(マロン―さいごまで幸せにすごすために;ミリィ―病気とたたかい続けるために)
巻末特集 ネコとくらす―服部先生からのアドバイス!(ネコを飼うのがはじめてだったら;動物病院となかよくなる;ネコからのサイン)

著者等紹介

東多江子[ヒガシタエコ]
福岡県生まれ。同志社大学卒業。フリーライターを経て、脚本家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

31
おお、森下、近所だ!と親近感を持ちながら読みました。確かに猫の通院はストレスが大きいことが多いので(自分が今まで飼った猫では2匹だけ病院が大好きでした)、色々うなずいてしまった。とはいえ地元にやはり猫を重点的に診ている獣医さんがいるので幸運なのかもな。2018/08/14

真香@ゆるゆるペース

16
猫専門の病院の「東京猫医療センター」の獣医師、服部先生の奮闘記。獣医師さんって本当にすごいお仕事で、頭の下がる思い… 病気の猫の話も涙無しには読めなくて、うちのニャンコ達も1日でも長く一緒にいられるよう、快適な環境を提供していかなくてはと決意を新たにした。児童向けの本だけど、猫が好きな方や猫を飼っている方にも読んで頂きたい一冊。現時点では猫専門の病院の数はまだまだ少なく認知度も低いけれど、去年の調査で初めて犬よりも猫のペット数が上回ったらしいので、これからニーズが増えていくはず。2018/05/26

2時ママ

2
次女 小6 ひとり読み。2022/06/10

Y

0
★★★☆☆2024/01/26

ゆっち

0
娘が、「読んでー」と言うので借読。以前、動物好きの娘にブックオフで買ってあげたものだったけど、子どもにも読みやすい内容、かつ、命を学べるものだった。2022/05/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12572502
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品