出版社内容情報
反戦の大作「ゲルニカ」や、キュービズムで知られるスペインの天才画家、ピカソの生涯を、わかりやすく描いたお話。 スペインの芸術家、ピカソの生涯を、わかりやすく描いたおはなしです。
ピカソは、子どもの頃からとても絵が上手で、やがて天才画家として世界的に有名になりました。この本の中では、絵が大好きで勉強が嫌いだった子ども時代、パリに出て多くの芸術家たちと交流した青年時代、そして絵の力で考えを世界に発信した画家としての充実期を紹介しています。
代表作の「ゲルニカ」が、描かれたわけもわかります!
<伝記 小学上級から すべての漢字にふりがなつき>
このお話に出てくる人たち
第一章 天才誕生
第二章 あこがれのパリ
第三章 つねに挑戦!
第四章 世界のピカソに
第五章 キュビスムの完成
第六章 反戦の画家
第七章 ふたつの大戦を乗りこえて
第八章 型破りの晩年
あとがき
監修者のことば
ピカソがいた場所
参考文献
日本でピカソの作品が鑑賞できる美術館
パブロ・ピカソの生涯
岡田 好惠[オカダ ヨシエ]
著・文・その他
真斗[マト]
著・文・その他
大高 保二郎[オオタカ ヤスジロウ]
監修
内容説明
スペイン生まれの天才画家パブロ・ピカソは、20世紀という激動の時代のなかでたくさんの名作を描きました。でも、子どものころは大の勉強ぎらいで劣等生。挫折と挑戦を繰り返して、多くの人の心を動かす絵を描くようになったのです。なかでも有名なのは、『ゲルニカ』という大作。この絵はなぜ描かれたのか?人間らしい心を忘れなかったピカソの人生と仕事をたどります。小学上級から。
目次
第1章 天才誕生
第2章 あこがれのパリ
第3章 つねに挑戦!
第4章 世界のピカソに
第5章 キュビスムの完成
第6章 反戦の画家
第7章 ふたつの大戦を乗りこえて
第8章 型破りの晩年
著者等紹介
岡田好惠[オカダヨシエ]
青山学院大学仏文科卒
真斗[マト]
漫画家・イラストレーター。愛媛県新居浜市出身
大高保二郎[オオタカヤスジロウ]
早稲田大学名誉教授。専門は西洋近世・近代美術史、特にバロック並びにスペイン美術史。1945年生まれ。早稲田大学大学院修了、マドリード大学大学院留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 島津氏と薩摩藩の歴史