講談社・文学の扉<br> となりの火星人

個数:
電子版価格
¥1,265
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社・文学の扉
となりの火星人

  • 工藤 純子【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 講談社(2018/02発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 28pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月10日 11時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 226p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062832496
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8093

出版社内容情報

コミュニケーションが苦手。キレやすい。パニックになって叫んじゃう……。みーんな「困った子」なんかじゃない。困ってる子なんだ!【対象:小学校高学年以上】
児童文学作家、ひこ・田中氏がオススメ!
「空気を読めない子。読まない子。読みたくない子。不器用に生きているから、ちょっと不安。そんな自分を好きになれる物語です」

道徳の時間は苦手だ。はっきりとした答えがないから――。人間の感情を「理解できないもの」と感じ、他人とのコミュニケーションが不得手なかえで。
勉強はできないけれど、自然とまわりに人を集めてしまう湊(みなと)。
湊のせいで私立中学の受験に失敗したと思いこみ、現在、通っている中学校生活に馴染もうとしない兄の聡(さとし)。
自分の中に「化けもの」が住んでいるから、ささいなことでキレて爆発してしまうんだと思っている和樹(かずき)。
いつもクラスの女子を従えて女王様気取りに見えるが、マイナスの感情が心を占めるとパニック状態になり、息ができなくなって叫び声をあげてしまう美咲(みさき)。

誰でもみんな、困っていることってある。子どもだって、大人だって。
そう、だから、みんな「困った子」なんかじゃない。みんな、「困っている子ども」なんだ。

それぞれの生きづらさを抱える子どもたちが、自らの個性とともに生きる楽しさに気づいていく物語です。

1 火星の大接近
2 オレの中の化けもの
3 叫びたい
4 見えないかべ
5 光らない星
6 星に願いを
7 火星に一番近い場所


工藤 純子[クドウ ジュンコ]
著・文・その他

内容説明

他人とのコミュニケーションが苦手なかえで。勉強はできないけれど優しくて明るい湊。私立中学の受験失敗がコンプレックスの聡。自分の中に「化けもの」がいると思い込んでいる和樹。マイナスの感情があふれるとパニックになる美咲。みんな、「困った子」なんかじゃない。「困っている子ども」なんだ!2018、火星大接近の年。すべての「困ってる子」に贈ります。

著者等紹介

工藤純子[クドウジュンコ]
東京都生まれ。2017年、『セカイの空がみえるまち』(講談社)で第3回児童ペン賞少年小説賞を受賞。日本児童文学者協会会員。全国児童文学同人誌連絡会「季節風」同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

東谷くまみ

44
空気を読むことが苦手だったり、自分の感情を上手に表現できなかったり、人より少し成長がゆっくりだったり。特性ゆえに学校に馴染めず居場所が見つからない子供たちは現実にもたくさんいるだろう。なんで他の子たちみたいにできないんだろう、私ってダメな子だな。でもね、そんなことは絶対にないんだよ。たからやのおばあちゃんも言ってたよね、「どんな子だって未来であり、希望なんだ」。人と違うということだけで自分を嫌いにならないで。自分を好きになれるなら地球人だって火星人だって構わない。そんなの「私」には変わりないんだから😊→2023/07/23

わむう

32
「なんとなく自分は人とは違う。人ができることをなんで自分はできないんだろう」生きづらさを感じている5人の子どもの物語。SCの「君は困った子ではなく困ってる子。魔法の言葉や手を差し伸べることで、ここにいて良いんだと思えるように手助けしたい。」と 最後に火星人と呼ばれたかえでが富士山頂から、おばあちゃんに送る葉書に涙。2018/07/01

tan

27
夏休み最後の児童書。表紙絵が幼かったから中学年向けの幼い話かと思ったが、心の悩みを抱えた6年生の成長物語だった。今春、異動になり前任校に残してきた子供の中に和樹とよく似た子がいて、いまだに私が戻ってくるんじゃないか?と期待しているらしい。という話を元同僚から聞かされてその子とダブって見え、子供と関わっても最後まで面倒を見てあげることが出来ないもどかしさを感じました。でも今は今の学校で私を必要としている子供たちと向き合いたいと思ってます。子供と接するためのヒントもたくさんあり、大人にも参考になる良書でした。2018/08/22

どら母 学校図書館を考える

26
それぞれに問題をかかえる子どもたち。発達障害というほどではないけれど、生きにくい子どもたち。 一方からだけ見ていたら、理解はできないよね。 先生にも読んでほしい本。2021/03/27

ケ・セラ・セラ

24
クラスにいる子は火星人⁉︎ そんな愉快なお話かと思い読み始めたら、どうやら違ったようです。対人関係の違和感や、葛藤、窮屈な思いなど、自分の内の困っていることと戦っている子どもたちが主役。それぞれわかってくれている人の存在や言葉に救われるところがあり、前向きに読むことができました。ラストの富士登山が気持ち良い。赤くて火の星って書くけれど本当は凄く寒い星、火星。彼らの心情に火星を絡めたタイトル。火星人でも地球人でも、わたしはわたし。2018/05/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12540711
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品