東海道中膝栗毛

個数:
電子版価格
¥1,265
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

東海道中膝栗毛

  • 村松 友視【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 講談社(2010/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 306p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062827706
  • NDC分類 K918
  • Cコード C8393

出版社内容情報

読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、古典文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、文学全集の決定版ここに登場するのは、名コンビ弥次さんと喜多さん。花のお江戸をあとにして、のんびり観光旅行としゃれこむはずが、小田原では風呂の底をぬき、浜松では幽霊に腰をぬかす。あまりのおもしろさに、作者も読者の期待にこたえて、続編を書きついだという大ベストセラー。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します

村松 友視[ムラマツ トモミ]
著・文・その他

内容説明

ここに登場するのは、名コンビ弥次さんと喜多さん。花のお江戸をあとにして、のんびり観光旅行としゃれこむはずが、小田原では風呂の底をぬき、浜松では幽霊に腰をぬかす。宿場宿場で大騒動をくりひろげ、こりずにドジをふみつづけながら、各地の名物にはちゃんと舌づつみを打って、東海道を一路西へとむかうのであります。あまりのおもしろさに、江戸時代の読者たちもつぎへつぎへとつづきをのぞみ、作者十返舎一九も期待にこたえて、あとからあとから続編を書きついだという大ベストセラー。

著者等紹介

村松友視[ムラマツトモミ]
1940年、東京都に生まれる。慶応義塾大学文学部卒業。大学卒業後、中央公論社に勤務。「婦人公論」「海」等の編集をへて作家になる。『私、プロレスの味方です』などのプロレスもので広い人気をえる。1982年、『時代屋の女房』で第87回直木賞受賞。1997年、『鎌倉のおばさん』で第25回泉鏡花文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

70
十返舎一九原作・弥次さん喜多さんの東海道からお伊勢参りまでの珍道中。弥次喜多さんは今で言うLGBTだったんですね。ダジャレ好きで女好き、だまされやすくドジばかり。安倍川もちや桑名の焼き蛤、各地の名物にも触れていて今で言うるるぶのようなガイドブックの役割もあったらしい。1802年出版され江戸時代に庶民に爆発的に売れたのは、寺子屋などで読み書きができる識字率の高さと当時からお伊勢参りが盛んであったことや、すでにその頃江戸は百万人都市で平和でおおらかな世の中であったことの裏返しなのだろう。子供向けなので原作読も2019/09/20

sofia

30
少年少女古典文学館シリーズなので子ども向け、だからとてもわかりやすい。最初に「発端」としてどんな理由で東海道の旅が始まったかが描かれているが(原作では話の途中にあるらしいが)それが一番の衝撃であった。江戸時代の人たちもこんな道中話を読んだら旅に出たくなるなあ。2022/06/19

植田 和昭

16
小学生のときに、何度も読んだのですが改めて通読するとなんて面白いんだ。二人の珍道中記に腹を抱えて笑ってしまいました。五右衛門風呂を踏み抜くところもいいですが、天井踏み抜き事件が傑作でした。 2019/07/07

猪子

9
いやいや、実に面白かった。「東海道中膝栗毛」も名前だけは聞いたことはありましたが学校の授業では深く掘り下げることもなかったため、詳しくは知らないまま大人になりました。読む前は宮藤官九郎の映画「真夜中の弥次さん喜多さん」のイメージが強すぎたんですが、原作はあそこまで奇をてらったものではないんですね。いたって呑気な男二人旅という感じで。でもやっぱり脳味噌が腐ってるから、どうもイケメンに変換してBL目線で見ちゃうんだよなぁ(o_o)あと読書メーター内の本書の説明未来過ぎ!25世紀って!2015/07/06

たつや

4
江戸時代の大ベストセラーの児童向け訳本。読みやすく面白いが、最初はグーが出てきたりすると、訳者に疑問を抱く。また機会があれば、別の訳も読んでみたい。2023/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/608781
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。