西鶴名作集

個数:
電子版価格
¥1,265
  • 電子版あり

西鶴名作集

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月02日 14時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 314p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062827676
  • NDC分類 K918
  • Cコード C8393

出版社内容情報

読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、古典文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、文学全集の決定版元禄時代、経済力で武士にかわって社会の表舞台におどりでた商人たちの生き方を、鋭く、ときには滑稽に描いた井原西鶴の代表的名作を集める。封建社会の掟に刃向かう命がけの純愛物語『好色五人女』、たいせつな金を知恵と才覚でふやして大金持ちになる成功秘話『日本永代蔵』.※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。

藤本 義一[フジモト ギイチ]
著・文・その他

内容説明

人の世は、ゆきつくところ「色」と「欲」。「恋」と「お金」が、人を幸せにも不幸せにもするものだ―。元禄時代、経済力で武士にかわって社会の表舞台におどりでた商人たちの生き方を、鋭く、とにきは滑稽に描いた井原西鶴の代表的名作を集める。封建社会の掟に刃向かう命がけの純愛物語『好色五人女』、親の次にたいせつな金を知恵と才覚でふやして大金持ちになる人々の成功秘話『日本永代蔵』など、今も昔も変わらぬ人の世の悲喜劇がいきいき描かれている。

目次

耳にはさんだおもしろい話―「西鶴諸国ばなし」「万の文反古」より
大晦日の泣き笑い―「世間胸算用」より
人の道、守る者そむく者―「本朝二十不孝」「武家義理物語」より
町人暮らしの浮き沈み―「西鶴置土産」「西鶴織留」より
大金持ちになる方法―「日本永代蔵」より
恋に生きた男と女―「好色五人女」より

著者等紹介

藤本義一[フジモトギイチ]
1933年、大阪府に生まれる。大阪府立大学経済学部卒業。在学中からラジオドラマの懸賞募集に応募、卒業後は映画や放送の脚本を書くかたわら、テレビ番組の司会者として人気を博す。1967年ころから小説を書きはじめ、1974年、「鬼の詩」で直木賞を受賞。西鶴・近松・織田作之助の系譜につらなる大阪文学を代表するひとり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆずきゃらめる*平安時代とお花♪

26
[日本の古典を読む第12回]のイベントより♪初心者にもわかりやすい江戸文学。大体はお金が絡んできたり、身分違いの恋愛だったかな。大晦日とかは誰しもが余裕があって越せるものじゃなかったんだな。あの時代には貧乏でもどう知恵を絞って生活するかが幸せにつながったのだろう。2017/12/28

fu

21
江戸時代の上方町人たちの暮らしが伝わってきて実に興味深かった。年の瀬も押し迫ったこの時期に読むと、年を越せないほど生活に窮する人々の話が痛ましく感じられる。江戸時代初期には「源氏物語」は男女の不道徳な人間関係として批判され女性・子どもには読ませなかった、とも書いてあり当時の教育や作法等も知れる。2015/12/26

訪問者

3
商売人の話も面白いが、やはり、おなつ清十郎や八百屋お七の話は胸に迫るものがある。2022/08/03

てらさか

0
藤本義一が訳しているから関西弁の表現が上品。2010/08/17

ワタナベ読書愛

0
2010年刊行。江戸時代、関西で活躍した作家:井原西鶴の書いたものから、人間の喜怒哀楽のいろいろの短編や、作品の一部分を読みやすく編集した短編集。「少年少女」と題して、児童書のコーナーに置いてあるが、内容がかなり大人向け。男女の恋愛がもつれにもつれて、あんなこんなで、怖ろしい結末を迎えたり、悲惨な庶民の暮らしを容赦なく報道してみたり、現代の週刊誌より激しいかも。印象に残るのが、世間体の為にいろんな苦労を背負いこんで、にっちもさっちもいかなくなった人々。自業自得とはいえ、哀れでならない。人生は苦いねえ。2023/12/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/633937
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品