爆笑問題のニッポンの教養―みんなの憲法入門 憲法学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 139p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062826211
  • NDC分類 699.63
  • Cコード C0032

目次

プロローグ おれたちもう東大生かも
第1章 国があればかならず憲法がある
第2章 法律学は芸である
第3章 民主主義の陥穽
第4章 学ぶことは疑うこと
第5章 進歩しない学問
エピローグ 憲法学からのメッセージ
補章 ディレクターズ・インタビュー

著者等紹介

太田光[オオタヒカリ]
1965年生まれ。日本大学芸術学部中退。1988年田中裕二と“爆笑問題”を結成。ゴールデン・アロー賞芸能賞、浅草芸能大賞新人賞、2006年には、芸術選奨文部科学大臣賞などを受賞

田中裕二[タナカユウジ]
1965年生まれ。日本大学芸術学部中退。1988年太田光と“爆笑問題”を結成。ゴールデン・アロー賞芸能賞、浅草芸能大賞新人賞、2006年には、芸術選奨文部科学大臣賞などを受賞

長谷部恭男[ハセベヤスオ]
憲法学者。1956年広島生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学法学部助手、学習院大学法学部教授、東京大学法学部教授をへて、現在東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻長(法科大学院長)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちる

7
対談形式で、読みやすいと言えば読みやすい。憲法を考える、とっかかりみたいなものとして見ればいいのかもしれない。どちらにも寄らない、ぐだーっとしながら読んでも大丈夫な本だった。「ばらばらの生き方を、ばらばらのままつなぐ」。憲法って、みんなが、大切だ、と思えることを明文化しているものなんだから、みんながもっと真剣に考えるべきものなんだよね。今の世代だけでなく、このあとの世代の人たちに大きく関わることなんだから。2014/04/28

Riopapa

5
テレビ番組だから仕方ないかも知れないけれど、ちょっと太田が喋りすぎ。長谷部先生の著書を読んだほうが良さそう。2017/05/24

FUKU

2
それぞれ違う人間が、生き易いようにだいたいのコンセンサスをとったものが憲法であって、本来、思想が含まれていてはいけない。普遍であって、そうたやすく変えるものではない。また、爆笑問題の、自分達の一意見は、他の有名でない人の一意見よりも他の人に影響を与えやすいという危機感に同感。 著名人、有識者の意見は意見として自分の中に平等に取り入れ、自分、周りに対してフェアな立場で意思を持っていたいと思わせた。2014/04/14

スダタロー

2
太田さんの、専門家じゃないから出る質問の切り口は面白い2014/04/07

カイン

2
「ばらばらの生き方を ばらばらのままつなぐ それが憲法」人の多様性を前提として、個人の価値観・根本には触らないでただ皆が大事だと一致しているところだけを抜き出してきてコンセンサスを取るもの?なんかいい!2014/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/53785
  • ご注意事項

最近チェックした商品