内容説明
知らないと損をする介護情報満載!人生90年の生活を快適にするためのおすすめサービス、おすすめ施設を豊富な事例とともに徹底紹介。神奈川県を中心に優良21施設訪問記収録。
目次
第1章 介護保険を使って自宅で暮らす―ヘルパーが見た在宅介護のいろいろ
第2章 いろいろなサービスを使えば、こんな生活も楽しめる―さまざまな施設の取り組みと利用法
第3章 施設や民間有料老人ホームに移り住む時期を考える―「自分の生活」をいつまで維持できるか
第4章 多様化する施設―施設に入るのがイヤという人への選択肢
第5章 有料老人ホームを「終の住処」にしたい人―元気なときに目星をつけたい
第6章 認知症に適した住まいの選び方―グループホームと介護型ケアハウス
第7章 介護力のある病院を探す―病院での介護は見えにくい
第8章 ここなら入りたいという特別養護老人ホーム―明るい・清潔・楽しい施設もあるんです
著者等紹介
栗原道子[クリハラミチコ]
1944年満州生まれ。シルバー産業新聞委託記者。介護福祉士。NPO法人「シニア住まい塾」相談員。神奈川県グループホーム調査員。主にライターとして「高齢期の住まい」を追っている。介護保険前から現在に至るまで在宅ヘルパーとしても活動。現場からの生の声や新鮮な情報を発信し続けている。現在、シルバー産業新聞、雑誌「かいごの学校」で執筆中。「シニア住まい塾」では、個別の相談に応じるほか、見学会や講演会を実施。最近は「多様にある高齢期の住まい」「在宅で暮らし通せるか」などの講演が好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ばちゃ
Azusa_F