講談社biz
我らクレイジー☆エンジニア主義

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 254p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062820363
  • NDC分類 502.8
  • Cコード C0050

内容説明

理系の怪人15名が語る発想の秘密、あり得ない日常生活。

目次

39歳でMIT教授に転身。まったくのゼロから創造した「タンジブル」の世界―石井裕
自分そっくりロボットに世界が驚愕。「人間とは何か」求めてアンドロイド開発―石黒浩
SFアニメが鍵。透明人間を実現した「光学迷彩」でインターフェース革命―稲見昌彦
度肝抜く空中立体映像。「日の当たらない研究」が次世代広告媒体を生む―内山太郎
たった一人で恒星数500万個のプラネタリウム。すべてケタ外れに考えよ―大平貴之
飛行機で新幹線。時速500キロの未来列車「エアロトレイン」という発想―小濱泰昭
人体密着型ロボットスーツが実用化へ。医療分野にも広がるビジネスビジョン―山海嘉之
世界最速、時速370キロ。8輪駆動のクルマ「Eliica」の快感は加速感にあり―清水浩
設計図なし。実家2階の寝室兼工房が舞台のクレイジーなロボット製作現場―高橋智隆
ウエアラブル伝道師の予言。「ヘッド・マウント・ディスプレイが未来を変える」―塚本昌彦
面白いことだけやるために脱・洗脳せよ!天才脳機能学者のエンジニア論―苫米地英人
ケータイ動画変換で世界を制す。カリスマプログラマが挑む情報伝達の新技術―富田拓朗
「ポストペット」の大ヒットのアーティストが語る、感動を仕事に変える方法―八谷和彦
ロボット界の異才が仰天発想。8本足のクルマが手探りで段差、坂道を登る―古田貴之
ビル・ゲイツを驚嘆させたスピーカー「タイムドメイン」不屈の開発秘話―由井啓之

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

仮面堂

3
最近テレビで見たりして気になった技術者(大平貴之、山海嘉之、高橋智隆)について、まとめて書かれている本はないかなあと探して見つけたのがこの本でした。元になった連載の開始は2005年、発行は2007年、今は2014年。それぞれの現状を追ってみたいと思いました。「売れそうだからって、すでにあるものをみんな一斉につくったら、結局価格競争や無意味な機能の競争になるだけです。」印象に残った一文。2014/04/20

issy

1
本書に登場するクレイジーなエンジニアの生き様は刺激的で読んでて元気が出る。一方で冷静に考えると、この領域に達するのは正直厳しい、とも思ったり。いや、そんなことはないはず!2011/06/26

もりけい

0
エンジニアであることを誇りに思える勇気づけられる言葉が満載。なかでも好きな言葉は「人生は短い。新しいことへの挑戦は最高の贅沢だ」2014/02/03

horiko

0
この本は面白かった。やっぱエンジニアに憧れるな。。。 苦しみまくって結果を出してる人と、楽しんだり趣味の延長で結果を出す人の2タイプがいるな。2012/03/11

abura

0
奇人変人の集まりのような本。共通することはもう本当に好きなことしか頭の中にないんだな、ってこと。面白かった!2011/10/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/46674
  • ご注意事項

最近チェックした商品