講談社biz
サステナビリティ経営

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 289p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062820349
  • NDC分類 519.13
  • Cコード C0034

内容説明

「3世代が100年住める木造の家」をつくる住宅メーカー、社員を幸せにする「年輪経営」で永続をめざす食品会社、土木事業から自然の再生に転じて復活した建設会社―環境とともに未来を拓く時代がやってきた。

目次

第1章 なぜ過剰消費、過剰排出の時代になったのか
第2章 サステナビリティという考え方の誕生
第3章 環境経済学とは何か
第4章 ストック重視で新しい経済を創る
第5章 「サステナビリティ経営」の時代が始まった
第6章 経済のサービス化に勝機が宿る
第7章 自然資本を生かしたビジネスに挑む企業
第8章 サステナビリティ経営で企業の社会的責任を果たす
第9章 これからの企業は環境ビジネスで勝利する

著者等紹介

三橋規宏[ミツハシタダヒロ]
1940年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業、日本経済新聞社入社。ロンドン支社長、「日経ビジネス」編集長、編集局科学技術部長、論説副主幹などを歴任。主にマクロ経営政策と地球環境問題の報道に携わる。2000年日経を退職、千葉商科大学政策情報学部教授に就任。現在、中央環境審議会委員、国連大学ゼロエミッションフォーラム理事、全国地球温暖化防止活動推進センター(JCCCA)運営委員会議長、千葉県資源循環型社会づくり推進会議会長、「環境を考える経済人の会21」事務局長などを兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

メルセ・ひすい

0
8-26 赤117 素人向き 持続可能経営 石油資源の先細り・地球規模の環境汚染の警鐘を込めて著者は現在を「地球限界時代」と位置付ける。そこで全ての企業は環境経営を目指さなければ生き残れないとする。百年住める木造住宅。持続可能がキーワードのビジネスモデル。企業にとってサステナビリティとは何かを説明。裏付けとなる多くのケーススタディを紹介し、地球限界時代に生き残るための指針を提供する。地球環境の現状やサステナビリティの理解に役立つ入門書。                          2008/03/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/369085
  • ご注意事項

最近チェックした商品