講談社+α文庫<br> 国家破産はこわくない

個数:

講談社+α文庫
国家破産はこわくない

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月28日 21時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062817363
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C0195

出版社内容情報

国家破産は避けられない。しかし、経済的リスクを奇跡に変える方法はある。人気作家が語る、たった3つの金融商品で家族を守る方法 2020年以降、日本の国家財政は破綻する──。

 これはたんなる推測ではなく、財務大臣の諮問機関が2015年10月9日に公表した「我が国の財政に関する長期推計(改訂版)」にはっきり書いてあることです。財政収支を改善できなかったらどうなるか、経済官庁のなかで内密に議論されていたことがいまや公の場で当り前のように論じられるようになり、その「可能性」を否定する人はもはやいません。
 少子高齢化もGDPの2倍に達する巨額の借金も「事実」として広く知られたことばかり。財政破綻もその事実のひとつです。しかし、ほとんどの人がいまだ何もできずにいます。
 世の中のさまざまな「言ってはいけない真実」を暴く人気作家・橘玲氏が、2013年に刊行し、日本中に衝撃を与えた『日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル』(ダイヤモンド社)を待望の文庫化。これから起こる3つのシナリオと、わたしたちにできる対応策を指し示しつつ、橘さんは語ります。

「恐れる必要はない、しかし、備える必要はある!」

 本書で紹介する「たった3つの金融商品」があなたと家族の未来を守ってくれる……かもしれません。カウントダウンが始まった、2018年必読の1冊です。

文庫版まえがき
まえがき 「高金利・円安・高インフレ」のアナザーワールドへようこそ
【第1部 序】
第1章 <近未来小説>日本人を待っていた浅い眠り
第2章 最悪のなかの最善を探せ
【第2部 破】
第3章 普通預金は最強の金融商品
第4章 たった3つの金融商品で「国家破産」はこわくない
【第3部 急】
第5章 財政破綻時の資産運用戦略
第6章 経済的リスクを“奇跡”に変える
あとがき 海外投資はしなくてもいい


橘 玲[タチバナ アキラ]
著・文・その他

内容説明

社会保険料のほうが税金より高くなり、サラリーマンの手取り収入は減り続けている。サービス削減と負担の急増、そして「国家破産」へ。避けられないその運命は、日本の人口動態を見ればわかる「言ってはいけない真実」だ。だが、「その時」は突然にはやってこない。人気作家・橘玲が、3つのシナリオを示しながら経済的リスクを奇跡に変える方法をあなただけにそっと教える!

目次

まえがき 「高金利・円安・高インフレ」のアナザーワールドにようこそ
第1部 序(“近未来小説”日本人を待っていた浅い眠り;最悪のなかの最善を探せ)
第2部 破(普通預金は最強の金融商品;たった3つの金融商品で「国家破産」はこわくない)
第3部 急(財政破綻時の資産運用戦略;経済的リスクを“奇跡”に変える)
あとがき 海外投資はしなくてもいい

著者等紹介

橘玲[タチバナアキラ]
作家。1959年生まれ。2002年、国際金融小説『マネーロンダリング』(幻冬舎)でデビュー。「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」(幻冬舎)が30万部を超えるベストセラー、『言ってはいけない残酷すぎる真実』(新潮新書)が45万部を超え、新書大賞2017に。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てつのすけ

40
国家が破産するのは、恐ろしい!たしかに、我が国および地方公共団体の負債も含めれば、相当な額になる。人口の多い団塊の世代にとって都合のいい政策が進められるのが原因だろう。世代交代後は、イナゴの大群が去った後のようになるのではなかろうか。2019/12/03

slider129

33
本書は2013年発売「日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル」の文庫化。著者も書いている通り、普通は資産運用関係の書籍は株式・為替の変化によって文庫化に適さないのだが、元本の前提とする経済条件に変化がない為に、今後進むであろうシナリオの信頼度はさらに高まったと言える。状況が悪化すると忘れがちになるが、最近益々追い込まれている金融機関が熱心に勧誘するウマい話は無視するに限る。ある意味無責任と言える日銀の金融緩和が続く限り、本書の提案しているリスクヘッジの方法を頭の片隅に置きながら資産運用を続けたいと思う。2018/02/25

ゲオルギオ・ハーン

24
給付金と財源の話になると財政破綻の危険性について触れることになることもあり、仮に日本が破産はどんな風に進み、その時にどうすれば自分の財産を守れるのかと思い読んでみました。本書が割としつこく書いているのは一晩で日本が破産しているという状況はなく、はっきりとした兆候として国債の評価ダウンと利子の上昇がある。また、それにともないインフレもかなり進む。本書では序破急の3段階に分けてそれぞれの状況で資産形成をどうしていけばいいかを提案しているので具体性があり、読んでいて飽きなかった。2021/10/18

mintia

14
あくまでも読み物として楽しく読むことができた。日本が破産することは無いですよね。もし破産しても、この本の言う通り実行すれば何とかなりそうだ。2021/03/22

ほじゅどー

11
★★★★2013年の「日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル」を文庫化したもの。当面はリスクを取らない普通預金で十分。2018/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12576386
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品