講談社+α文庫
スティーブ・ジョブズ〈1〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 576p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062816144
  • NDC分類 289.3
  • Cコード C0198

出版社内容情報

あのミリオンセラー伝記がついに文庫化。スティーブ・ジョブズ最期の日々が描き込まれた「終章」も含まれた、ジョブズ伝記の完全版。取材嫌いで有名なスティーブ・ジョブズが唯一全面協力した、本人公認の決定版評伝。
未来を創った、天才経営者スティーブ・ジョブズのすべてを描き切った文字どおり、最初で最後の一冊!!

アップル創設の経緯から、iPhone iPadの誕生秘話、そして引退まで、スティーブ・ジョブズ自身がすべてを明らかに。本人が取材に全面協力したからこそ書けた、唯一無二の記録。伝説のプレゼンテーションから、経営の極意まで、ジョブズの思考がたっぷり詰まった内容。ビジネス書、経営書としても他の類書を圧倒する内容。
本書を読まずして、アップルもITも経営も、そして、未来も語ることはできない。

約3年にわたり、のべ数十時間にもおよぶ徹底した本人や家族へのインタビュー。ライバルだったビル・ゲイツをはじめ、アル・ゴア、ルパート・マードック、スティーブ・ウォズニアック、そして後継者のティム・クック……関係者百数十名へのインタビュー、コメントも豊富に。まさに超豪華な評伝。未公開のプライベートフォトも公開。

あのミリオンセラー伝記がついに文庫化。スティーブ・ジョブズ最期の日々が描き込まれた「終章」も含まれた、ジョブズ伝記の完全版が文庫で登場!

ウォルター・アイザックソン[ウォルター アイザックソン]
著・文・その他

井口 耕二[イノクチ コウジ]
翻訳

内容説明

アップル・コンピュータ(パソコン)、ピクサー(アニメ映画)、iPodやiTunes(音楽)、iPhone(電話)、iPad(タブレット)、DTP、そしてアップルストア(小売店)…。完璧を求める情熱と猛烈な実行力とで「舐めたくなるほど」魅力的な製品を次々と生み出し、上記の業界、いや、この地球に革命をもたらした歴史的なイノベーター、スティーブ・ジョブズ。彼の生涯を克明に綴り、世界中を感動させた、あの公式伝記が、ついに文庫になって登場!

目次

子ども時代―捨てられて、選ばれる
おかしなふたり―ふたりのスティーブ
ドロップアウト―ターンオン、チューンイン
アタリとインド―禅とゲームデザインというアート
アップル1―ターンオン、ブートアップ、ジャックイン
アップル2―ニューエイジの夜明け
クリスアンとリサ―捨てられた過去を持つ男
ゼロックスとリサ―グラフィカルユーザインターフェース
株式公開―富と名声を手にする
マック誕生―革命を起こしたいと君は言う…〔ほか〕

著者等紹介

アイザックソン,ウォルター[アイザックソン,ウォルター] [Isaacson,Walter]
1952年生まれ。ハーバード大学で歴史と文学の学位を取得後、オックスフォード大学に進んで哲学、政治学、経済学の修士号を取得。英国『サンデータイムズ』紙、米国『TIME』誌編集長を経て、2001年にCNNのCEOに就任。ジャーナリストであるとともに伝記作家でもある。2003年よりアスペン研究所理事長

井口耕二[イノクチコウジ]
1959年福岡県生まれ。東京大学工学部卒業。米国オハイオ州立大学大学院修士課程修了。大手石油会社勤務を経て、1998年に技術・実務翻訳者として独立。プロ翻訳者の情報交換サイト「翻訳フォーラム」を友人と共同主宰する。一般社団法人日本翻訳連盟常務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

優希

71
時代を作ったとも言える男の生き様とでも言うべきでしょうか。情熱的で強烈なその実行力はITの世界に革命を起こしたのだと思います。クラクラしそうなほどの力の持ち主なのがスティーブ・ジョブズなのだと感じられてなりません。2巻も読みます。2019/01/04

ヤギ郎

14
スティーブ・ジョブズの伝記。世界に変革をもたらしたアップルやピクサーがどのようにして誕生したか、ジョブズ本人の言葉だけでなく、彼の周囲にいた人々の証言をもとに描かれている。ジョブズは時に変人として扱われ、時に周囲から相手にされない時もあった。スティーブ・ジョブズは何よりも世の中がどのように変革していくのか、人々は何を求めているのかを正確に感じ取っていた。2021/10/08

緋莢

12
「僕の伝記を書いてくれ」2004年。スティーブ・ジョブズ直々に依頼されたが、一度は断った著者。しかし、2009年、スティーブ・ジョブズの妻であるローリン・パウエルから「スティーブの本をいつか書くつもりがあるのなら、いま、やるべきよ」と言われる。 さらにスティーブ・ジョブズが病気であることを知った著者は、伝記執筆の依頼を引き受け… こういう経緯があったためか、スティーブ・ジョブズが亡くなって約半年で 刊行された公式伝記(この文庫版は2015年刊行)(続く2024/12/02

西

12
ジョブズについては晩年しか知らなかった。誕生から、アップルを作りそして追われるまでのストーリーの激しさに圧倒される。現実歪曲フィールド、ジョブズのレベルはかなり高くて比べるのはおこがましいけども、これの小さいレベルのものはいろんな企業でいろんな人が巻き起こしているものだなと思う。かくいう私の所属する会社でも、こういった人がいた。悪い点も多いが、こういう力がないと会社が残念ながら進んでいかないところ、安全運航で停滞してしまうところもあるなと。パソコンの歴史も興味深い。長かったけど、まだ2巻がある…2022/09/25

karutaroton

12
スティーブ・ジョブズは真のイノベーターだと思うけど、こんな上司、こんな友達はムリ過ぎる。世界を変えるような人はこういう育ちが必要なのかな。「洗練を突き詰めると簡潔になる」「旅こそが報い」。羅生門効果って、初めて聞いた。父親との再会の話はドラマみたい。2巻に続く2019/05/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9829664
  • ご注意事項

最近チェックした商品