講談社+α文庫<br> 大人のピアノ入門―3ヵ月で弾けるようになる「コード奏法」

個数:
電子版価格
¥398
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社+α文庫
大人のピアノ入門―3ヵ月で弾けるようになる「コード奏法」

  • 鮎川 久雄【著】
  • 価格 ¥660(本体¥600)
  • 講談社(2014/05発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月02日 23時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 192p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784062815604
  • NDC分類 763.2
  • Cコード C0195

出版社内容情報

40代からピアノをはじめた「普通のおじさん」がたった3ヵ月でライブバーデビュー! 夢を叶え、人生をも変えた体験的練習法を公開40代からピアノをはじめた「普通のおじさん」がたった3ヵ月でライブバーデビュー!
夢を叶え、人生をも変えた体験的練習法を公開。

※本作品は2005年7月、小社より刊行された『40歳からのピアノ入門』を文庫収録にあたり改題し、加筆・改筆して再編集したものです。

第一章 「コード奏法」で誰でも弾ける!
第二章 大人のピアノ教室選び
第三章 あなたもできるバンド・デビュー
第四章 鮎川式・体験的ピアノ練習法
第五章 「人前ピアノ」が上達への近道
第六章 ピアノが弾けると人生が変わる


鮎川 久雄[アユカワ ヒサオ]
著・文・その他

内容説明

この本は、40代でピアノを始めた初心者のおじさんが、クラシックピアノに我流で挑んで一旦は挫折したものの、ある日「コード奏法」という魔法のような弾き方と運命の出会いをして、たった3ヵ月後にはライブバーでソロを弾いていた!という自分でも驚きの体験と、そこから学んだ中高年のためのピアノ入門のヒントをまとめたものです。未経験者も再挑戦の方にも、きっと役立つ情報を盛り込みました。

目次

第1章 「コード奏法」で誰でも弾ける!
第2章 大人のピアノ教室選び
第3章 あなたもできるバンド・デビュー
第4章 鮎川式・体験的ピアノ練習法
第5章 「人前ピアノ」が上達への近道
第6章 ピアノが弾けると人生が変わる

著者等紹介

鮎川久雄[アユカワヒサオ]
1948年、熊本県に生まれる。熊本大学工学部を卒業。9年間の会社員生活を経て、熊本市内でデザイン企画会社を経営。40代より娘が通うピアノ教室の楽譜を使って独学でピアノを始めるも挫折。その後コード奏法に出会い3ヶ月でライブバーデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

双海(ふたみ)

7
著者は40代からピアノをはじめたという。コードで弾くっていうのもいいね。2025/03/15

ますみ

0
もうちょっと気楽にピアノに向き合えたらいいかな、なんて思って、「コード奏法」ってのを見てみたかったんだけど、この本ではよくわからないままでした。やっぱり、楽譜系の本を見ながらじゃないとだめかも。で、そうなってくると、けっきょく二段譜のお世話になることになり、コード奏法からは遠ざかるんだろうなぁ・・・。2015/05/31

数秘7

0
40代からピアノを始めたという著者の本。趣味としてピアノを始めたばかりの私にとって自分にも出来るかもしれないという気持ちにさせてくれた。コード奏法がメインの話になっているが、具体的な方法については書かれていなかった。が、知識がない自分にとっては、コード進行の書いてあるリードシートからもそれっぽくピアノで弾くことができるということを知れたのは大きな収穫だった。 上達するための方法の一つとして、「人前で演奏する機会を作る」ということが書かれていたので実践していきたい。2021/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8064054
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品