講談社+α文庫<br> 「毒になる言葉」「薬になる言葉」―医者が教える、病気にならない技術

電子版価格
¥693
  • 電子版あり

講談社+α文庫
「毒になる言葉」「薬になる言葉」―医者が教える、病気にならない技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 208p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784062815574
  • NDC分類 490.4
  • Cコード C2195

出版社内容情報

なにげない「そのひとこと」が毒になる。内科および心療内科の専門医である著者による、「病は言葉から」の真実とその処方箋!検査をしても異常が見つからない胃腸の痛み・苦しみを訴える人が増えている。
あちこちの病院を受診しても原因がはっきりせず、原因不明だから治療のしようもない。

内科および心療内科の専門医である著者は、
そんな“病”を抱えた患者に長年向き合ううち、
ふだんなにげなく口にしている「言葉」が、
心身の健康に大きく関わっていることに気づく──。

現代において、「病は言葉から」だった!
知らず知らず身体も心もむしばむ言葉の毒。
「言葉」が病気を生むそのメカニズムを解き明かすとともに、
「言葉」の力を味方につける具体的な方法を探る。

言葉を変えれば自分が変わり、人生をも変えることができる。
ふだんの“なにげない一言”を毒から薬に変える、言葉の選び方・使い方──
それは健康はもちろん、“自分らしく幸せに生きる”ための鍵。
その実際的な“処方箋”を、豊富なケーススタディとともに伝授する。

第一章:身は口よりもモノを言う!
第二章:言葉が身体の「毒」になる
第三章:言葉の毒への対処法
第四章:医者が教える「言葉の使い方」
第五章:「毒になる言葉」「薬になる言葉」


梅谷 薫[ウメタニ カオル]
著・文・その他

内容説明

検査をしても異常が見つからない不調や苦しみ…その“病”の原因は日々口にし耳にしている「言葉」にあった!知らず知らず身体も心もむしばむ言葉の毒。内科・心療内科の専門医である著者が、そのメカニズムを解くとともに、「言葉」の力を味方につける具体的な方法を伝授する。ふだんの“なにげない一言”を薬に変える、言葉の選び方・使い方、それは健康はもちろん、自分らしく幸せに生きるための鍵。言葉を変えれば自分が変わり、人生が変わる!

目次

第1章 身は口よりもモノを言う!(診断のつかない病気が増えている!;内視鏡で「異常なし」と言われる胃の痛み ほか)
第2章 言葉が身体の「毒」になる(夫の暴言で「がん」になった!?;言葉の暴力は、人を病気にする猛毒 ほか)
第3章 言葉の毒への対処法(ストレスに対処する三段階の状態;心のメカニズムが破綻したときのサイン ほか)
第4章 医者が教える「言葉の使い方」(言葉を活かすための三つの条件;話をじっくり聞いたあとで効く一言 ほか)
終章 「毒になる言葉」「薬になる言葉」(アンケートからわかった、病にまつわる言葉たち;身体をむしばむ「毒になる言葉」 ほか)

著者等紹介

梅谷薫[ウメタニカオル]
1954年生まれ。内科・心療内科専門医。認定産業医。東京大学医学部卒。これまでに行った内視鏡検査は4万件を超える。胃がん・大腸がんに対する最新の内視鏡手術であるESDの件数は1000件以上と全国屈指の実績。のべ10万人を超える患者を診察するうち「言葉」が心身の健康に深く影響していることに注目。うつ病・適応障害などの職場のメンタルヘルスや、DV、不登校などの家族問題を中心に心療内科分野の診療も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マネコ

4
言葉について主眼が置かれた本かと思いましたが、基本著者の患者のヒアリングが丁寧に書かれている本でした。これはこれでためになりましたが、キーとなる言葉を抜き出して、それを補足する内容だともっとよかったです。2019/09/23

☆こまトゥーゆ☆

4
目新しい事が書いてある訳ではない。けれど如何に言葉が針となり、刀となり心だけでなく身体を蝕むのかってのかを意識できた。著者がDrってのが説得力あるんだな。そして、同じ医療従事者として発する言葉に気をつけようと意識し始めました。とりあえず、感情労働手当が欲しいな。2017/08/03

しま

1
たまたま目について深く考えずに手に取ったのに、今の私に必要なことが書かれてて驚愕。正に最近、たった一言で救われて言葉の力を実感したところだったので深く納得。あとは毒になる言葉からの自衛を学ばなければ。2015/01/31

幽霊もやし

0
普段使っている「言葉」が意識・無意識的に自分を作っているという。本書を読んだあと、自分が自分自身にかけている言葉や誰かにかけた言葉、周りからかけられた言葉などを振り返りました。残念ながらポジティブなものは多くないことに気づきました。今後、ポジティブな言葉がけを増やしていこうと思いました。2022/10/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8104330
  • ご注意事項

最近チェックした商品