• ポイントキャンペーン

講談社+α文庫
エネルギー危機からの脱出

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 269p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784062814539
  • NDC分類 501.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

目指せ「幸せ最大、エネルギー最小社会」。豊富な最新データと世界の成功事例に学ぶ、「未来ある日本」に向けて私たちができること。

内容説明

世界に広がる再生可能エネルギーの成功事例。「物質的な豊かさ」と「幸せ」は切り離して考えるべき時代に。建物のエネルギー効率はこんなに向上できる。半農半X型の生き方とビジネスモデルとは?「有限な地球」の上で私たちが取るべき行動とは?豊富なデータと世界の成功事例に学ぶ。「未来ある日本」に向けて、私たちができること。

目次

第1章 エネルギーの現状と見通し
第2章 エネルギー問題の構造
第3章 問題解決への道すじを描くために
第4章 世界の成功事例
第5章 国や自治体がすべきこと
第6章 企業がすべきこと
第7章 私たち一人ひとりがすべきこと

著者等紹介

枝廣淳子[エダヒロジュンコ]
1962年、京都府に生まれる。環境ジャーナリスト、同時通訳者、翻訳家、(有)イーズ代表、NGOジャパン・フォー・サステナビリティ(JFS)代表。東京大学人工物工学研究センター客員研究員。東京大学大学院教育心理学専攻修士課程修了。講演、執筆、翻訳等の活動を通じて、地球環境の現状や世界・日本各地の新しい動き、環境問題に関する考え方や知見を広く提供している。日経WOMANの「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2004キャリアクリエイト部門」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yoshi

0
これはもう教科書的な本です。枝廣さんらしく、「氷山モデル」など、問題解決のためのキーワードというか、構造を理解して、前提を疑い、ルールやしくみから変えて行くようなアプローチが、エネルギー問題という「今起きている困難な問題」に対して、きっちりと話がすすめられていきます。客観的な情報量と、事例とアイデアと提案と・・・、いやぁ、いい本でした。2009/10/12

アンゴ

0
今までと同じ成長を追い続ける事で本当に幸福になれると思いますか? 無意識に前提となっている基礎条件をもう一度見直し、無批判に”成長し続ける事を善”とする考えに対する疑問に一つの解を与えてくれる。 2008年単行本を文庫化したもので、5章以降のエネルギーに対する筆者の提案に目新しさはないが、2ー3章は、「成長の限界 人類の選択(デニス・メドウス)」をエネルギーに当てはめて解説しており、あらゆる難題に再適用し価値の転換を図ることで次世代の幸福を追求する可能性を示している。 2012/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4330485
  • ご注意事項

最近チェックした商品