• ポイントキャンペーン

聖武天皇と仏都平城京

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 382p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062807326
  • NDC分類 288.41
  • Cコード C0321

出版社内容情報

飛鳥から平城へ、遷都と仏教による護国繁栄律令体制を築いた後に女帝が護った天武直系の皇統。藤原京から平城京に遷り、聖武は仏教に深く帰依する。仏都の原像と桓武ほか天智系への波乱の皇統転換を描く。

内容説明

女性天皇たちが護った天武直系の皇統。期待とともに即位した聖武を待ち受けていた天災と政変。疫病大流行に苦悩する天皇は仏教に深く帰依し、平城京は仏都の彩りを濃くしていく。そして空前の専制君主・称徳天皇、聖武朝の否定者・桓武天皇が新時代を切り開いた。波乱に満ちた古代天皇の生涯と宮都の実像を活写する。

目次

序章 天皇の都・仏の都
第1章 飛鳥から平城へ
第2章 平城宮の儀礼と政務
第3章 聖武天皇
第4章 行基と知識と天皇
第5章 四字年号時代
第6章 桓武天皇
第7章 平安京の王権
第8章 仏都の命脈

著者等紹介

吉川真司[ヨシカワシンジ]
1960年生まれ。京都大学大学院博士後期課程修了。現在、京都大学教授。専攻は日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

翔亀

53
私を飛鳥・奈良の旅に誘った張本人の「飛鳥の都」に続く著作。旅の前後に古代史を何冊か読んだが、この人のものが最も面白く奥深いと思う。簡潔明解な通史の中に、複数のテーマが深堀りされており、新書3冊ぐらいの読みがいがある。時代的には飛鳥から平安までと長いが主役は平城京だ。その建設から始まり、平安遷都以降も仏都として存続し続けた様子が示される。導入の東大寺の「お水取り」の法会体験の活写により仏都の世界に惹き込まれ(この人、仏教に強い)、平城京の構造についての飛鳥/藤原/平安京との比較推論にワクワクする(考古学↓2017/03/26

isfahan

5
天平パンデミック怖え~~!!疫病の流行でバタバタと死亡する重臣たち。藤原四兄弟を始め政権中枢の実に3分の1が死に、 一般民衆の人口もそのレベルで激減。さらに地震が続きまさに「大仏コンリューしかない!」状況が到来。数々の危機に対応し時に成功し失敗する、専制君主たる古代天皇の姿が活写されている。2016/03/22

rinrinkimkim

3
難しい1冊で時間がかかりました。また43人の方が読書されている履歴を見て驚愕しました。マニアックな1冊だと信じていたのに・・。聖武天皇について知りたくて読み始めましたが聖武天皇前後の歴史背景と仏教について深く考察された研究書です。元号がやたらと変わるので覚えきれない。が自然災害・病気に苦しめられた治世にすがる思いで仏の世界に浸った聖武天皇と光明皇后。奥さんの実家にある巨万の富で1200年残る宝物を残せた。色々善悪取り混ぜた政治力も興味深く、次の1冊も聖武天皇夫妻について勉強します。2019/09/19

KAZOO

3
天皇から見た歴史というシリーズの2巻目です。昔は結構天皇家内部の争いがあったようですが、この間では聖武天皇と桓武天皇を中心に平城京と仏教の絡みなどを興味がわくように書かれています。従来の日本史の本とは視点が異なりますが楽しめます。2013/10/05

たぬき

1
内容的には中庸かなあ2012/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2132647
  • ご注意事項

最近チェックした商品