講談社のお料理book
teteria流お茶の本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 80p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784062784276
  • NDC分類 596.7
  • Cコード C5077

内容説明

おいしいと、自分が楽しい。人に「おいしい!」と言われれば、もっと。お茶を飲み、お茶を愛し、お茶をいれ続けた「お茶番頭」に教わる、おいしいお茶のいれかた。

目次

第1章 日本茶(煎茶;濃い煎茶 ほか)
第2章 紅茶(ストレートティー;ミルクティー ほか)
第3章 中国茶・台湾茶(龍井;凍頂烏龍 ほか)
第4章 ハーブティー(ヴェルヴェーヌ(レモンバーベナ)
リンデン ほか)
第5章 「まずい!」理由と「おいしくする」秘訣(「おいしい」「まずい」は茶葉の質。茶葉以上の味は出ないし、それ以下になることもない。;ジャンピング神話 ほか)

著者等紹介

大西進[オオニシススム]
1976年、群馬県生まれ。大学卒業後、会社員、喫茶店勤め、茶畑体験を経て、現在、お茶の販売「teteria」主宰。静岡県沼津市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あーさん☆本に埋もれてます(⁠╯⁠︵⁠╰⁠,⁠)

41
他のと大部分被る。珈琲が書かれていない。2018/06/17

ochatomo

12
『“まずいな。やっぱり難しい”で終わらない』、茶葉+お湯=お茶 『自分の好きな香りや味のものだけ飲むこと。そして、好みはどんどん変わるのでそれを追いかけていく』 基本を押さえて、わかりやすいと思う 2009刊2021/05/05

Танечка (たーにゃ)

4
日本茶、紅茶、中国茶、台湾茶、ハーブティーの淹れ方に特化した本。お茶のうんちくはほとんどない薄い本で物足りなさもあるけど、キッチンに置いておくにはむしろ都合がよいので、これはこれでアリ。2020/06/28

るるぴん

4
日本茶、紅茶、中国茶、ハーブティなど、いろいろなお茶のいれ方が写真付きで説明されているので、なかなか良い。説明文は短いけれど、お茶愛に溢れていて、堅苦しくもなく、やる気にさせてくれる雰囲気。2018/03/15

srmz

3
煎茶、番茶、ほうじ茶など茶葉別の入れ方を知ることができた。何gの茶葉で、何ccのお湯で、温度はどれくらいか?など詳細を知れて面白かった。■FOP(=フラワーオレンジ・ペコーの略)ストレートティー向け■BOP(=ブロークンオレンジ・ペコーの略)ストレートティーかミルクティー向け■CTC(=カットティアーカールの略)ミルクティー向け2022/05/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/612317
  • ご注意事項

最近チェックした商品