出版社内容情報
今野 敏[コンノ ビン]
著・文・その他
内容説明
現場は検察の暴走を止められるのか?エリート検事は殺人事件を異例の陣頭指揮と鑑識結果の強引な解釈で早期解決を強行する。疑念を抱く捜査一課の若手・菊川と所轄のベテラン・滝下は独断で動き始める。拘束された被疑者が“落ちる”までに二人は証拠を捜し出せるのか!?「ST警視庁科学特捜班」シリーズ、序章。
著者等紹介
今野敏[コンノビン]
1955年北海道三笠市生まれ。上智大学在学中の1978年『怪物が街にやってくる』(現在、朝日文庫より刊行)で問題小説新人賞受賞。卒業後、レコード会社勤務を経て作家となる。2006年『隠蔽捜査』(新潮社)で吉川英治文学新人賞受賞。2008年『果断 隠蔽捜査2』(新潮社)で山本周五郎賞、日本推理作家協会賞受賞。「空手道今野塾」を主宰し、空手、棒術を指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
SF本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
104
STシリーズのエピソード0ということで、STができるきっかけとなる事件に菊川と三枝が関係します。メンバーは出てこないのですが、検事が直接指揮をとっての事件解決を早期に終わらせようとします。それに対して現場の地道な証拠集めなどで対決する刑事たちの状況を見ていると自然にSTがいたらなあと感じさせてくれます。2015/09/05
ノンケ女医長
93
このシリーズはちょっと苦手だったけど、サブタイトルの「序章」に納得。事件そのものはシンプル。しかし、間違った方向へと事件解決を急ぐ検事に対して、なんとか暴走を食い止めようとする警視庁捜査一課の刑事たちの誠意に感動。殺害現場に単身で乗り込み、正論を振りかざす37歳の検事。彼の傍若無人な振る舞いが再度まで是正されかったことに空恐ろしさも感じた。警察視点からの、どうしようもない検事の迷走ぶりがしっかり描かれていて、良かった。彼に自白させられた被疑者が本当に気の毒。とても読み応えのある警察小説。2024/07/21
セウテス
92
【警視庁STシリーズ】第12弾。物語は、まだSTが出来る以前の事件であり、若き三枝と菊川が主役だ。ある殺人事件の捜査に三枝と菊川は携わるが、その捜査本部にやり手と評判の検事が乗り込み、自ら指揮を取り出す。早く事件を解決し自分の有能をアピールしたい検事で、状況証拠と自白のみで起訴へと突き進む。冤罪を防ぎ、科学的証拠の重要性から、何故STが生まれてきたのかを語る物語。正しくエピソード0であるが、検察への批判と骨太の刑事小説を堪能出来る。限られた時間の中、僅かな手掛かりを追いかけるサスペンス感も良く一気読みだ。2021/01/20
がたやぴん
85
化合。つまり化学変化。三枝や菊川の心に変化をもたらした事件なのだろう。主役は菊川。先輩刑事と共に、検事が描いた事件の筋を覆す。自白から送検へと急ぐ検事、日和見な幹部をよそに現場の刑事達は真犯人へと迫る。時効真近の話でもないのにスピード感が凄い。対立軸に権力があることで時間的制約をつくりだしている。シリーズのスピンオフだが菊川の先輩刑事滝下こそ真の主役。彼の捜査がもっと読みたい。2015/12/09
やっちゃん
64
ミステリとしては比較的ライトなSTシリーズ。なのに今作は無骨な昭和の刑事モノに一変していて大興奮。シブイ、シブすぎる。色モノ五人が抜けるとここまでシブいのか。とてもよかった。この感じで5人全員のエピソードゼロ期待します。2024/12/19