講談社文庫<br> なぞの転校生

個数:
電子版価格
¥377
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
なぞの転校生

  • 眉村 卓【著】
  • 価格 ¥539(本体¥490)
  • 講談社(2013/12発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 8pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月07日 12時48分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 208p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062777544
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

中学に転入してきたイケメンの転校生典夫は勉強もスポーツも万能。同級生の広一らが典夫の行動に翻弄されるSFジュブナイル決定版。岩田広一が通う中学に山沢典夫という転校生が入ってきた。典夫はギリシャ彫刻を思わせる美男子であるのに加え、成績優秀でスポーツも万能だったが、なぞめいた雰囲気を持っていた。ある日とんでもない事件を起こした典夫の秘密とは? 1970年代のNHK少年ドラマシリーズシリーズとして映像化され人気を博した眉村卓がおくるSFジュブナイルの傑作。

異様な少年
転校生
みどり完敗
もうじき雨になる
軽蔑の視線
六四〇号室の客
典夫のデザイン
妙な仲間たち
乱闘!
ここだけではない
にくしみに燃える目
ぼく行ってくる
不適応者かね
たいへんなの
だから撃ったんだ
この世界には住めない
全員が消えた
からっぽの室内
もうお別れだ
さようなら
みどりの悲しみ
なんということだ
帰ってきたのね
どうして典夫を守るか
屋上から降りてくる
帰ってきた人々
あしたを創る
最後の授業時間

講談社文庫版あとがき


眉村 卓[マユムラ タク]
著・文・その他

内容説明

岩田広一が通う中学に山沢典夫という転校生が入ってきた。典夫はギリシャ彫刻を思わせる美男子なのに加え、成績優秀でスポーツも万能だが、なぞめいた雰囲気を持っていた。ある日とんでもない事件を起こした典夫の秘密とは?’70年代にドラマ化され人気を博したSFジュブナイルの傑作。

著者等紹介

眉村卓[マユムラタク]
1934年大阪市生まれ。大阪大学経済学部卒業後、耐火煉瓦会社勤務の傍らSF同人誌『宇宙塵』に参加。1961年、「下級アイデアマン」が『SFマガジン』のコンテストに佳作入選し、コピーライターを経て1965年より専業作家となる。1979年『消滅の光輪』で第7回泉鏡花文学賞と第10回星雲賞を受賞。1987年『夕焼けの回転木馬』で第7回日本文芸大賞受賞。1996年『引き潮のとき』で第27回星雲賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夢追人009

363
眉村卓さんの初のSFジュブナイル小説の名作です。検索しますと本作は1975年にNHKでテレビドラマが放映され、2014年にもテレビ東京でドラマ化されていたのですね。私はどちらも見ていなくて今回が初読でしたが例えるなら「ウルトラQ」のエピソードに似たムードの古き良き時代の古典SF物語ですね。細かい事ですが原作小説の舞台は大阪の中学なのにドラマでは東京に変更されていまして関西人の私としては少し悔しいですね。それはともかく本書は核戦争という重いテーマでユーモアは皆無ですが真っ直ぐな生真面目さを強く感じましたね。2021/11/22

zero1

75
50年以上前の1967年に出たSFで、ある年代以上の方は懐かしく感じるはず。大阪の中2、浩一のクラスに山沢典夫という転校生が来た。彼は勉強や運動が完璧。浩一の住む団地に引っ越してきた。しかし同じ日に転校してきた生徒たちと騒動を起こす。彼らは何者なのか?私は中学生の時に初めて読んだが、結末については勘違いしていた。私の知っている話には続きがあった。我々は、違う人を受け入れることができるか?もし出来ないのなら、今ある差別は永遠になくならない。図書館で見かけ思わず読んだ。大阪が舞台なのに標準語なのはご愛嬌。2019/01/27

なる

55
主人公が中学生、読者対象もおそらくそれくらいを意識して書かれたジュブナイル小説なようなので文章もシンプルでとても読みやすかった。主人公の住む家の隣に引っ越してきた一家、その息子は目鼻立ちが整って何でも器用にこなす謎の転校生。彼がやってきた時から教室は奇妙なことに巻き込まれて行く、という割とスタンダードな内容の中に戦争や環境問題、さらに民族間の不寛容みたいな問題を入れ込んでいるのである種お行儀の良い小説ではある。『侵された都市』の方がやや硬派だろうか。時空を超える、という内容が得意なのかもしれない。2022/06/06

巨峰

49
おいらの地元を舞台にしたSF少年少女小説の古典。ああこの団地は今は建て替えられたあそこだろうなとか、広一たちが受験しようとしている北畠高校って住高やんなあとか、いろいろ思ってしまう。大人が大人であった時代のお話で、子供が親や先生を信頼しているのが現代小説とは違うな。信頼されるから大人であろうともするのだろう。深夜に放送されたテレビドラマは近年稀にみる名作だった。2014/04/13

fukumasagami

38
一つは、この舞台が学校と団地であり、学校はかつての学校らしく共同体として機能し、団地は各戸の結びつきは弱いながらも新しい生活様式としての共通意識みたいなものがあったけれども、現代はまったく違ってきているらしいーということだ。それも単にばらばらになっただけではなく、自分たちとは異なるものを(安全のために?)排除しながら、しかし同類が仲間としての結束を持つわけでもない、という様相を強めているのである。こうした人間どうしの関係は、これからどうなるのだろう。2024/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7754428
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品