講談社文庫<br> 娼婦の眼 (新装版)

個数:
電子版価格
¥902
  • 電子版あり

講談社文庫
娼婦の眼 (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 23時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 448p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062777537
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報



池波 正太郎[イケナミ ショウタロウ]
著・文・その他

内容説明

江戸情緒の残る戦前の下町に生を享けた池波正太郎にとって、娼婦たちは身近な存在であった。昭和三十年代が舞台の本書は、著者には珍しい現代小説であり、その艶笑譚には彼の温かな人間観が見事に表われている。後に著す「仕掛人・藤枝梅安」などの時代小説群にも大きな関わりのある傑作を、ここに復刊。

著者等紹介

池波正太郎[イケナミショウタロウ]
1923年東京都生まれ。『錯乱』にて第43回直木賞を受賞。『殺しの四人』『春雪仕掛針』『梅安最合傘』で3度小説現代読者賞を受賞。「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛人・藤枝梅安」を中心とした作家活動により、第11回吉川英治文学賞を受賞したほか『市松小僧の女』で第3回大谷竹次郎賞を受賞。「大衆文学の真髄である新しいヒーローを創出し、現代の男の生き方を時代小説の中に活写、読者の圧倒的支持を得た」として第36回菊池寛賞を受けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

優希

44
池波氏にしては珍しい現代小説です。娼婦を描いていながらも優しさが感じられました。2023/05/07

けやき

43
池波正太郎の現代小説。といっても昭和30年代なので、令和の今から見ると一昔前かなぁ。娼婦に対する池波さんの視線の優しさを感じました。2024/01/26

たまきら

29
晩年とは違い、勢いで描いている感じが伝わってきて面白かった。女の描くのが巧みな作家だと思っていたけど、こんな力ずく表現だったのね、彼も最初は。ただ、女性はどんな環境でも受け入れて最善を尽くし生き延びていく力強さを持っているんだ、という観点は変わらないのね。…彼のお母さんパワーすごいもんなあ。最後のお話が、彼の描く小股の切れ上がった女が好きです。2020/07/10

タツ フカガワ

27
池波作品には珍しい現代物だけど、これが面白かった。売春防止法施行後の1960~62年ごろ(書かれたのも同時期)を背景に、連作7話のほか娼婦やぽん引きを主人公にした全10話の短編集。というと猥雑で暗く陰湿なイメージと思われるが、ここに登場する人たちのおおらかで堅実な生き方が一種爽快かつ頼もしい。たとえば「巨人と娼婦」は、相撲取りの守り神となった娼婦の高揚と鎮静の経緯をユーモアとペーソスを交えて描く一編。そのほか「娼婦すみ江の声」「乳房と髭」など、池波さんの小説巧者ぶりを改めて実感した一冊でした。2020/12/27

HIRO1970

27
⭐️⭐️⭐️題名から勝手に時代物かと、思っていましたが、現代のお話しでした。作品は61年から63年の物ですので、現代と言っても半世紀以上経っていますので、それなりに隔世の感はありますが、流石は吉原にも十代から親しんでいた正ちゃんならでは達観?諦観?が早くもこの作品にも随所に現れており楽しめました。オムニバス風ですが、話しに結構繋がりがあり全体としても楽しめます。職業に貴賎は無いと良く建前では言いますが、直木賞を取った翌年にこの作品を出していたのはやはり驚きました。当時30代とはなかなか練れてますね。2014/04/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7882151
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品