講談社文庫<br> 大江戸釣客伝〈下〉

個数:
電子版価格
¥743
  • 電子版あり

講談社文庫
大江戸釣客伝〈下〉

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年10月04日 15時44分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 432p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062775557
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報



夢枕 獏[ユメマクラ バク]
著・文・その他

内容説明

城勤めを辞したにも拘わらず「釣り船禁止令」のため釣りが出来ない采女は、釣道を極めんとしたという投竿翁の足跡を追う。赤穂浪士討ち入りで敬愛する義父・上野介を失う采女。綱吉の相次ぐ禁令発布に反抗した朝湖は三宅島へ島流しに。愚かで滑稽、しかしロマンと夢溢れる釣りに生きた、激動の元禄の男たち。

著者等紹介

夢枕獏[ユメマクラバク]
作家。1951年1月1日、神奈川県小田原市生まれ。東海大学文学部日本文学科卒。’77年作家デビュー。’89年『上弦の月を喰べる獅子』で第10回日本SF大賞、’98年『神々の山嶺』で第11回柴田錬三郎賞を受賞。漫画化作品では、2001年に『陰陽師』(漫画・岡野玲子)が第5回手塚治虫文化賞マンガ大賞、『神々の山嶺』(漫画・谷口ジロー)が第5回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。『大江戸釣客伝』で、’11年に第39回泉鏡花文学賞、第5回舟橋聖一文学賞、’12年に第46回吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

NAO

59
「生類憐みの令」のせいで様々な束縛に苦しみ、その息苦しさに江戸の町民たちがあえいでいたからこその赤穂浪士の敵討ちの熱狂。だが、この敵討ちはあまりにも片手落ちな気がしている私には、津軽采女をはじめとする吉良側のもどかしさ不本意さにとても共感した。命を賭して海に向かう釣りバカたちの「狂」と、死の間際まで自分の句を吟味し続けた芭蕉の「狂」と、赤穂浪士たちへの江戸町民の「熱狂」。元禄という特異な時代が見事に描き上げられ、最後に残るのは、そこはかとないもの悲しさ。2017/07/26

優希

48
ようやく物語が見えた気がします。赤穂浪士で父・吉良上野介を失う采女。綱吉が相次ぐ禁令を出すのに、どれだけ禁止したいことがあるのかと思わずにはいられません。滑稽さもありますが、ロマンもある、そんな物語だと思います。2021/12/27

優希

47
下巻になり、物語が見えるのですね。多々の事故が起こる中で、釣り人たちの運命に引き込まれずにはいられませんでした。愚かさと気高さが釣りの世界で描かれるのが面白かったです。2022/04/03

あすなろ

33
上下巻共に一気読み。ただ、登場人物はほぼ不幸である。その要因である生類憐みの令・赤穂事件を挿話としてうまく書き込んでいる。登場人物は皆、生きている間の刹那刹那において楽しみすぎなのか。ただし、采女のみ不幸を囲っている。しかし、彼においても釣りが救いの人生を送る。その他、紀伊国屋文左衛門や朝湖(英一蝶)など、酔狂に生きる風情が描かれ、興味深い。夢枕さん、楽しく執筆したんだろうな。主人公が誰かがイマイチ曖昧だが、そのようなことは関係なく楽しめた。賞を複数受賞しているのも頷ける。大好きな北方謙三氏の解説にも納得2014/02/27

SORA

21
時を経て、生類憐みの令が廃止されても、釣りを楽しんだ若かりし頃のメンバーは揃わず、あの時代が帰ってこないことに切なさを覚えた。2014/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6754080
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品