講談社文庫<br> 赤い人 (新装版)

個数:
電子版価格
¥363
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
赤い人 (新装版)

  • 吉村 昭【著】
  • 価格 ¥748(本体¥680)
  • 講談社(2012/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 04時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 320p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062772594
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

明治14年、赤い囚衣の男達が石狩川上流に押送された。鎖に繋がれ苛酷な労働を課せられた囚徒と看守達の敵意に満ちた命がけの物語。囚人たちの北海道開拓裏面史
「脱獄」か「死」か 苦役から逃れる方法は他にない

明治十四年、赤い獄衣の男たちが石狩川上流へ押送された。無報酬の労働力を利用し北海道の原野を開墾するという国策に沿って、極寒の地で足袋も支給されず重労働を課せられる囚人たち。「苦役ニタヘズ斃死(へいし)」すれば国の支出が軽減されるという提言のもと、囚人と看守の敵意にみちた極限のドラマが展開する。

二月下旬、かれらはやってきた。氷結した石狩川沿いにのぼってきたかれらは、足もほとんど動かぬらしく小刻みに雪の中を集治監の大門に近づいてゆく。朱色の獄衣も編笠も、雪におおわれていた。白い列は門を入り、獄舎にみちびかれた。かれらは言葉を発することもなく、房の中でうつろな眼を弱々しくしばたたいているだけであった。看守長の命令で、雑役の囚人が味噌汁と麦飯を入れた桶をはこび、椀に入れて配った。味噌汁を口にした囚人の一人が、「極楽」と、息をつくようにつぶやいた。――<本文より>




吉村 昭[ヨシムラ アキラ]
著・文・その他

内容説明

明治十四年、赤い獄衣の男たちが石狩川上流へ押送された。無報酬の労働力を利用し北海道の原野を開墾するという国策に沿って、極寒の地で足袋も支給されず重労働を課せられる囚人たち。「苦役ニタヘズ斃死」すれば国の支出が軽減されるという提言のもと、囚人と看守の敵意にみちた極限のドラマが展開する。

著者等紹介

吉村昭[ヨシムラアキラ]
1927年東京生まれ。学習院大学国文科中退。’66年『星への旅』で太宰治賞を受賞する。徹底した史実調査には定評があり『戦艦武蔵』で作家としての地位を確立。その後、菊池寛賞、吉川英治文学賞、毎日芸術賞、読売文学賞、芸術選奨文部大臣賞、日本芸術院賞、大佛次郎賞などを受賞する。日本芸術院会員。2006年79歳で他界(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おしゃべりメガネ

225
『羆嵐』の吉村先生がえがく、囚人による北海道開拓の裏歴史をえがいた大作です。会話はほとんどなく、ひたすら状況および情景描写がつづられていきますが、不思議とほとんどストレスなく、ひきこまれてハイペースで読了でした。40人の囚人による開拓の歴史が幕をあけ、過酷で地獄な労働環境のもと、開拓事業は進み、時を経て今の我々が住む「北海道」に至ります。ある意味、囚人による'労働'がなければ、北海道の姿はここにはなく、北海道民としてはぜひ機会をみつけて手にとっていただきたい素晴らしいドキュメントであり、ドラマがあります。2018/10/16

yoshida

163
北海道開拓の裏面史。明治14年、日本政府は凶悪犯や政治犯による北海道開拓を国策として開始。道路の敷設、農地の開墾、硫黄鉱山の増産、炭鉱での増産等、安価な労働力で北海道開拓を強力に推進する。牢獄には暖房はないため、厳寒の北海道で多くの囚人が凍傷や寒さで死亡する。看守も厳格に囚人を管理する。当時、北海道に送られた囚人は苦役の末の死が待っていた。唯一の希望は皇族の崩御による恩赦のみ。あまりに非人道的な事であるが、約100前の日本で行われていた事実である。衝撃的な内容。歴史の裏面史として記録される力作と言える。2016/10/03

kinkin

131
吉村昭といえば歴史文学として有名だがこの本も緻密な取材と文献で語られていた。北海道の開拓は本土からの移住者が全て行ってきたと思っていたが囚人を北海道の未開拓地、糠蚊や虻、うるしの木のある未開の大地に送り込み道路を作ったり囚人の集治監を作らせたということは知らなかった。またその背景には国の政治的な背景もあったということ。後に良質な石炭が見つかったことから炭鉱の労働者として使ったりもしたこと。北海道で粗末な赤い着衣と足袋も着けさずに厳しい労働を強いたことや囚人の逃走劇も描かれ読み応えのある本だった。オススメ2020/10/16

モルク

105
明治時代の石狩川上流にある樺戸集治監を舞台に、そこに送られた囚人たちと看守たちの記録。国策により囚人たちは原野を開拓し道路を作るなど、酷寒の地で鉄丸、鎖に繋がれての重労働を強いられる。当然のように脱獄が起こり、それを執拗に追いかけ惨殺し監獄に残っている者たちへの見せしめとする。小説というよりは、淡々と史実が語られる記録である。そこに囚人たち、看守の感情は表だって記されてはいない。開拓というきれいな言葉を使った北海道の黒歴史の一ページを垣間見た思いがする。いかにも吉村作品である。2019/10/28

ペグ

90
読後、暗然とする。たかだか100年足らずで、同じ日本で、ましてや北海道在住者として、この様な出来事が起こっていたという事〜。罪を犯した人間に、もう人格は無く、人間の形をし、呼吸をしている生き物で、労働力としてしか扱われない。特に思想犯にたいしての扱いは過激である。極寒の北海道で単衣、足袋もなく草鞋で重労働を強いられ死者多数。彼等に愛する人はいなかったのだろうか?吉村昭さんの表現はあくまでも客観的で記録として描かれ、その分、心に刺さった。2018/12/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4716406
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。