講談社文庫<br> 親鸞〈下〉

個数:
電子版価格
¥748
  • 電子版あり

講談社文庫
親鸞〈下〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月10日 11時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 384p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062770613
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

愛と暴力、罪と罰に苦しみながら、時代の激流に挑み、混迷の日本を疾走する若き親鸞。「青春篇」完結、そして「激動」の時代へ。親鸞は比叡山での命がけの修行にも悟りを得られず、六角堂へ百日参籠を決意する。そこで待っていたのは美しい謎の女人、紫野との出会いだった。彼が全てを捨て山をおりる決意をした頃、都には陰謀と弾圧の嵐が吹き荒れていた。そして親鸞の命を狙う黒面法師。法然とともに流罪となった彼は越後へ旅立つ。

吉水の草庵にて
選択ということ
法然上人の目
春の夜の誘惑
犬麻呂と綽空
迫りくる嵐の予感
異端の渦の中で
餌取小路の夜
七ヵ条の起請文
恵信の選択
綽空から善信へ
遠雷の夏
法勝寺炎上
首斬られ念仏
別れと旅立ちのとき
愚禿親鸞の海

あとがき


五木 寛之[イツキ ヒロユキ]
著・文・その他

内容説明

親鸞は比叡山での命がけの修行にも悟りを得られず、六角堂へ百日参篭を決意する。そこで待っていたのは美しい謎の女人、紫野との出会いだった。彼が全てを捨て山をおりる決意をした頃、都には陰謀と弾圧の嵐が吹き荒れていた。そして親鸞の命を狙う黒面法師。法然とともに流罪となった彼は越後へ旅立つ。

著者等紹介

五木寛之[イツキヒロユキ]
1932年福岡県生まれ。朝鮮半島より引き揚げたのち、早稲田大学露文科に学ぶ。PR誌編集者、作詞家、ルポライターなどを経て、’66年『さらばモスクワ愚連隊』で小説現代新人賞、’67年『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞、’76年『青春の門』(筑豊篇ほか)で吉川英治文学賞を受賞。’81年より一時休筆して京都の龍谷大学に学んだが、のち文壇に復帰。2002年にはそれまでの執筆活動に対して菊池寛賞を、英語版『TARIKI』が2002年度ブック・オブ・ザ・イヤースピリチュアル部門を、’04年には仏教伝道文化賞を、’09年にはNHK放送文化賞を受賞する。2010年に刊行された「親鸞」は第64回毎日出版文化賞を受賞し、ベストセラーとなった。小説のほか、音楽、美術、歴史、仏教など多岐にわたる活動が注目されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こーた

185
山を下りた範宴は、生涯の師・法然のもとへ。名を綽空と改め、妻帯し、俗に生きて聖となることを決意する。み仏の教えに深くわけ入り、何度も生まれかわって、やがては師を越え、綽空→善信へ。物語を愉しみながら仏教思想の一端を学べるのが良い。悪とは何か。影のような存在、十悪五逆の黒面法師でさえ、念仏によって救われるのか。宗論の裏で激突する新旧勢力、九重塔炎上、やがて河原にこだまする〈なむあみだぶつ〉の大合唱は〈なも、あみ、だん、ぶ〉の大きな波となって悪をも飲み込む。別れと旅立ち。そしてついに訪れる、親鸞の誕生。2023/05/17

ふじさん

85
比叡山での苦行にも悟りは得られず、六角堂への百日参籠を決意し、知り合った柴野に勧めに従い、法然の弟子となる。絶大な人気を誇る法然には多くの弟子がおり、修行の日々が続く。そんな中で、法然の高弟しか見れない「選択本願念仏集」を預かることになる。法然上人の下には、様々な人々が集まり、不穏な動きがあった。高弟の安楽坊遵西は黒面法師と結託し、事を企てるが失敗し、死罪になる。斬首の場となった六条河原には、様々な人々が集まり、善信の「なむあみだぶつ」と共に、念仏の声が響き渡る。法然と共に、流罪となった彼は越後に向かう。2023/08/21

財布にジャック

74
上巻ではぶれっぱなしだった親鸞様でしたが、下巻では大きく成長し、自分の行くべき道を見つけられたようです。そして、陰謀にも弾圧にも負けない信念に、圧倒されました。親鸞様は私の中では、早くもヒーローになりつつあります。また、宗教が絡んでると、敷居が高くて途中で嫌になってしまう作品が多い中、この作品の読みやすさはピカイチです。作者が読者の身になって解り易く書いてくださっているからこそ、ここまで物語に入り込めるのだと思います。2013/03/05

naoっぴ

69
伝奇物風エンターテイメント物語にわくわくしながら読む。青春編は、子ども時代の忠範がさまざまな名を経てついに親鸞となるまで。恋も立ち回りもありの物語を楽しむ一方で、親鸞が法然上人のもとで念仏を学ぶ過程の心理思考など読んでいくうちに、南無阿弥陀仏と唱えることにはこういう意味があるのだ、人間とはこのようなものだ、仏教とはなど、ともに考えたり理解を深めることができた。つぶての弥七、美声の遵西、悪者の黒面法師など歴史上は架空だが魅力的な登場人物もいて楽しい。続きも読んでいきます。2018/03/04

ケロリーヌ@ベルばら同盟

56
【仏活】六角堂での百日参籠結願の暁に示現をうけた範宴は、比叡山を捨て、生きて地獄死んでも地獄、貴顕は知らず、末法の世の貧困、病苦に喘ぐ庶民の心に灯を燈す専修念仏、恥多き生業の者も、貧しさ故に悪を為す者も、一人残らずお救い下さる阿弥陀仏を呼ぶ声が念仏なのだと説く法然上人の教えに傾倒してゆく。どのような悪人も一度念仏を唱えれば救われるという考え方から、おのずと生まれ来る異端の信心、念仏者は悪にこそ励めと煽る一部の高弟の暴走、因縁の黒面法師の魔手。逆境の中、親鸞は念仏往生の教えを遠く伝えるために越後へと旅立つ。2019/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4165019
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品