講談社文庫<br> 髻塚不首尾一件始末―半次捕物控

電子版価格
¥712
  • 電子版あり

講談社文庫
髻塚不首尾一件始末―半次捕物控

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 393p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062766999
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

蟋蟀小三郎に強敵現る! その名も風鈴狂四郎。手強さを知る相手との対決を避ける2人に振りまわされる半次。大名家同士の意地の張り合いに、増山家に雇われた蟋蟀小三郎。一方の奥平家についた風鈴狂四郎とは古い因縁で互いの手強さを熟知する仲。ちよや半次も巻き込みあの手この手で裏を掻いて対決を避けようとする。収まらない奥平の若殿が謀議をめぐらせて仕組んだ御前仕合で、とうとう真剣勝負に臨むことに。(講談社文庫)

第一話 ちよ殿の知恵
第二話 助五郎の大手柄
第三話 強請りの報酬
第四話 銘水江戸乃水出入一件
第五話 鬼の目にも涙
第六話 髻塚不首尾一件始末
第七話 小三郎岡惚れのとばっちり
第八話 命あっての物種


佐藤 雅美[サトウ マサヨシ]
著・文・その他

内容説明

大名家同士の意地の張り合いに、増山家に雇われた蟋蟀小三郎。一方の奥平家についた風鈴狂四郎とは古い因縁で互いの手強さを熟知する仲。ちよや半次も巻き込みあの手この手で裏を掻いて対決を避けようとする。収まらない奥平の若殿が謀議をめぐらせて仕組んだ御前仕合で、とうとう真剣勝負に臨むことに。

著者等紹介

佐藤雅美[サトウマサヨシ]
1941年1月兵庫県生まれ。早大法学部卒。会社勤務を経て、’68年からフリー。’85年『大君の通貨』で第4回新田次郎賞、’94年『恵比寿屋喜兵衛手控え』で第110回直木賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うさこ@タッタカタ

13
前置き長くて、いつになったら半次親分が出て来るのか〜まあ、そんなことがあって。と話がつながる。に爆笑後味の悪い事件も小三郎に乗っかったのが悪かった。斬った張ったのお仕事も命あっての物種。弟子たちが戻ってよかったね。蟋蟀の旦那!2014/08/18

マッピー

12
剣の腕はめっぽう立つのに、自分勝手でお金と酒に汚いコマッタちゃんこと蟋蟀小三郎とまったくそっくりなキャラクター風鈴狂四郎が登場。あらら、小三郎が二人?ってな感じで、半次も次から次へと面倒くさい話に巻き込まれる。岡惚れした娘に縁談が持ちこまれ、相手に難癖をつける小三郎。何の問題もない、まっとうな若者だったけど、過去につかえていた殿さまが自分の不祥事の口封じのために彼を亡き者にする。小三郎に悪気はないことはわかるけど、自分の気持ちに正直すぎて、他人の事情に無頓着すぎる彼に、少々うんざりしてきたぞ。2019/12/08

文句有蔵

4
四年前、うっかり書き漏らしたばっかりに、既刊五巻をも再読す。 本日は2018.2.16也。 最初の「影帳」「揚羽の蝶」の二冊が、丸々一冊一話の長編で読みごたえ十分だったが、三冊目から小編作品集になってしまって格落ちの感。 その形態が悪いとは言わないが、本作の場合副題通りの捕物控え帳になってしまって、「ふぅーん」と感想も軽くなる。 とはいえ時折「ふわん」と心を撫でるものが過ぎるのは、人物の魅力によるものだろう。勿論それが、とりもなおさず作者の腕前だ。2014/08/21

sai

4
半次親分、相変わらず人が良いというか…そこが魅力なんだろうけど、淡々としているだけに妙におかしい。それに比べると蟋蟀小三郎がビックリするくらい人が変わったな~、物分かりが良すぎて気味が悪い。このまま大人しくしていられるのだろうか(笑)2013/11/02

鈴木正大

3
私は房州千倉の生まれだが「下手な字を千倉の沖をさまよっている」と言うのは知らなかった。著者の博学振りには敬服するばかりだ。私自身は千倉の沖はさまよってない積りだが…2015/06/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/612860
  • ご注意事項

最近チェックした商品