講談社文庫<br> 長い家の殺人 (新装版)

個数:
電子版価格
¥858
  • 電子版あり

講談社文庫
長い家の殺人 (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月02日 23時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 432p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062760355
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

消失死体が元にもどる!?鮮烈で大胆なデビュー作

消失死体がまた元に戻る!? 完璧の「密室」と「アリバイ」のもとで発生する、学生バンド“メイプル・リーフ”殺人劇ーー。「ミステリー史上に残ってしかるべき大胆なアイデア、ミステリーの原点」と島田荘司氏が激賛。この恐るべき謎を、あなたは解けるか? 大型新人として注目を浴びた鮮烈なデビュー作。

歌野 晶午[ウタノ ショウゴ]
著・文・その他

内容説明

消失死体がまた元に戻る!?完璧の「密室」と「アリバイ」のもとで発生する、学生バンド“メイプル・リーフ”殺人劇―。「ミステリー史上に残ってしかるべき大胆なアイデア、ミステリーの原点」と島田荘司氏が激賛。この恐るべき謎を、あなたは解けるか?大型新人として注目を浴びた鮮烈なデビュー作。

著者等紹介

歌野晶午[ウタノショウゴ]
1961年千葉県生まれ。東京農工大卒。’88年、島田荘司氏の推薦を受け『長い家の殺人』でデビュー。2004年に『葉桜の季節に君を想うということ』(文春文庫)で第57回日本推理作家協会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

takaC

166
これはもうタイトルありきで純粋に楽しむ推理小説なんですね。あんまり余計な詮索はせずに読めば十分堪能できます。2016/06/20

ダイ@2019.11.2~一時休止

105
信濃譲二その1。デビュー作。建物の見取り図を見れば最初のトリックの検討がついた人が多いのも頷ける怪しい構造。2013/08/23

セウテス

81
歌野晶午氏のデビュー作品です。私にしては珍しい事で、「葉桜の~」を最初に読んでからとなりました。デビュー作品は実際良い出来の作品なのでデビュー出来た訳ですから、作家さんの実力や相性などが分かりやすいものです。それだけに一冊で消えてしまう作家さんや、デビュー作以上の出来の作品に恵まれない事も多々ある様です。今回はミステリー初心者に良い作品だと思う。トリックも動機も分かりやすいので、犯人は誰かに絞られ読みやすい。歌野氏は一冊一冊巧くなっている、正に成長する作家さんなのだろう。そういう意味でも、次が楽しみです。2015/04/17

HANA

74
細長い家で起きた死体消失。消えた死体は何故再び現れたのか。犯行現場の見取り図が巻頭にあると、それだけでわくわくさせられますね。内容は良くも悪くも新本格の骨子に沿った作品で、眼目となっているトリックを構成する動機はあるのだけど、やっぱりトリックのためのトリックという印象は受けてしまう。ただそのトリックを成立させた上で登場人物の思いもよらぬ行動による破綻等で真相が暴かれる構成は面白いかな。あとトリックについてですが、まさかそれは無いだろうと一番に切り捨てたものがそのままそれでした。いかにも島田荘司好みだなあ。2022/06/22

ハゲおやじ

63
34年前?の本とは思わなかった。音楽の話から始まったので 私には何だか分からず「こりゃあ 読めないかな」と思ったけど、後半から面白くなった。トリックは、今で見ると「そうねぇ」という感じ(34年前だと おぉっ!だよね)。私の様な奴にも読み進められる(引き込まれる)文章ってすごいなぁと思う。でも、ちょっと講釈が長いところもあるけどね。巻末の島田荘司による作者の話は面白い。才能がある人には、才能がある人が集まるんだよね(私には誰も寄ってこないけど、トホホ…)。2022/11/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/560538
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品