講談社文庫<br> 陽気な幽霊―伊集院大介の観光案内

電子版価格
¥649
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
陽気な幽霊―伊集院大介の観光案内

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 349p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062759977
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

新聞記者の伊庭緑郎に騙されるような形で「名探偵とゆく京都ミステリーツアー」にかり出された伊集院大介。そのツアー中に、伊庭が失踪し、やがて幽霊騒動が発生。旅行会社のシナリオとは思えないリアルな事件の続発に、参加者たちはうろたえ始める。「本物」の探偵の推理が旅行客を救う、シリーズ第13弾。

著者等紹介

栗本薫[クリモトカオル]
東京都生まれ。早稲田大学文学部卒。1977年、中島梓として『文学の輪郭』で群像新人賞受賞、文芸評論家としてデビュー。翌年、「栗本薫」クン登場の『ぼくらの時代』で第24回江戸川乱歩賞、1981年『絃の聖域』で第2回吉川英治文学新人賞受賞。以降、ミステリー、SF、時代、伝奇小説、ミュージカル脚本、演出など幅広く活躍。著書に100巻突破という前人未到の記録を達成した『グイン・サーガ』シリーズなど多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ako

16
「伊集院大介とゆく京都ミステリーツアー」に読者も参加してるかのような気持ちになる。口うるさいおばさん連中はどこのツアーにでもいるんでしょうね。だからこういうツアーは苦手です。重い推理小説の合間におつまみとして読むにはいいかもしれないけど作品としては残念でした。2017/09/11

agtk

10
ずっと前に買ってあったのをやっと読んだ。ご存知伊集院大介の事件簿……ん?事件簿なのか。まぁ一応最後に推理らしきものをしているからなぁ。いつ事件が起こるのかとジリジリしていたが、こういうことか。内容はともかく、栗本さんの文章のリズムは心地よい。当時こういう感じが続いていたので、リアルタイムで読まなかったのかな。2018/06/15

kagetrasama-aoi(葵・橘)

7
伊集院大介シリーズの第二十三作目。伊庭公こと”伊庭緑郎”が登場。ワトソン役として作者さまが造形されたけど、どうにもワトソンに成り切れなかった人物(笑)。この人が出てくるとお話がコメディチックになってしまうんですよね!結局ワトソンではなくて、小林少年めいたアトム君で落ち着いてますねぇ。……ということで、伊集院ものとしては伊庭公のせいでとっても散漫な展開なお話でした。京都大好きなので、楽しめましたけど(≧▽≦)!娘が京都の大学に通ったので、私も度々京都を訪れました。祇園祭、とにかく暑かったこと思い出しました。2017/06/02

kaizen@名古屋de朝活読書会

7
伊集院大介が登場する本は全部読んだと思っていました。Book Offでなにげに手に取ったら,未読だという気がしたので慌てて購入しました。 新幹線で大阪への往復で読みました。 ついつい、京都駅で降りたくなりました。 栗本薫が大阪へ取材旅行に行った副産物としてできた小説とのこと。 伊集院大介が、栗本薫の分身であることが分かります。 アトム君のような、話をきちんと聞いてくれる人とは一緒にいたいが、観光客のような人とは一緒にいたくない。 事件解決の際には、アトム君とも離れて一人で考えたり,作業したいことがある。 2011/07/13

ち~

7
伊集院大介が、旅行会社のミステリーツアーのゲストとしてツアーに同行することから話が始まります。ミステリーツアーだけに、いざ事件が始まっても、ツアーの企画なのか本物の事件なのか、見分けがつかないところに面白さがありました。ラストでは思いもつかないところに着地点がありました。いくつか事件がおこるのですが、肝心の伊集院大介が全く行動をみせない所にモヤッとした感じが残ります。2013/02/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/569297
  • ご注意事項

最近チェックした商品