講談社文庫<br> 避暑地の猫 (新装版)

個数:
電子版価格
¥583
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
避暑地の猫 (新装版)

  • 宮本 輝【著】
  • 価格 ¥583(本体¥530)
  • 講談社(2007/07発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 10pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 288p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062757959
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

避暑地・軽井沢の別荘の地下室では、尊敬する父も、美しい母も、愛する姉も、主人公の少年も、妖しい光を放つ猫になる――。修平の両親が番人として雇われた別荘には秘密の地下室があった。別荘の主、布施金次郎と両親たちとの密約の存在を知った17歳の修平は、軽井沢にたちこめる霧のなかで狂気への傾斜を深めていく。15年の沈黙を破って彼が語り始めたひと夏の出来事とは? 人間の心の奥に潜む「魔」を描ききった傑作長篇小説。

宮本 輝[ミヤモト テル]
著・文・その他

内容説明

修平の両親が番人として雇われた別荘には秘密の地下室があった。別荘の主、布施金次郎と両親たちとの密約の存在を知った17歳の修平は、軽井沢にたちこめる霧のなかで狂気への傾斜を深めていく。15年の沈黙を破って彼が語り始めたひと夏の出来事とは?人間の心の奥に潜む「魔」を描ききった傑作長篇小説。

著者等紹介

宮本輝[ミヤモトテル]
1947年兵庫県神戸市生まれ。追手門学院大学文学部卒業。’77年『泥の河』で太宰治賞、’78年『螢川』で芥川賞、’87年『優駿』で吉川英治文学賞をそれぞれ受賞。’95年の阪神淡路大震災で自宅が倒壊。2004年『約束の冬』で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夜長月🌙新潮部

56
軽井沢の別荘で起こった出来事を回想するという構成をとっています。主人公たち一家は別荘番と言っても召使いのようなひどい扱いを受けています。別荘のご主人と自分の姉も母も深い仲となってしまっています。その見返りはお金です。生きていく上で何をより大事にするのか。生きがいでしょうか。愛情、健康、友人、財産・・・。それぞれの登場人物が大きなものを失いながら何かを得ようとしています。本当にそれを得るために犠牲にしてよかったのでしょうか。2023/11/08

ミーコ

45
久しぶりの宮本輝さん。タイトルからは想像出来ない鬱々としたストーリーでした。軽井沢の別荘で起こる様々な出来事。。。先が気になり一気読みしましたが、読み終わっても重い気分になりました。今度は希望の見える本を読みたくなりました。2019/03/20

巨峰

44
とても陰鬱な小説。昼ドラになりかねない題材だけどその手前で踏みとどまっている。誰が罪を犯し誰が裁かれるべきなのか。宮本輝さんの小説は何故か近親相姦の影を感じるものが多い気がする。そういうところは実は作者が自分のために書いているんじゃないかと思いました。2015/07/15

クリママ

39
すべてを放棄して一気に読んだ(たまにする)。秘密が知りたかった。それはあまりに異常だった。生々しさはあるけれど、「泥の河」のようにありふれた日常の一つづつを生き生きと切り取ってほしかった。確かに霧はよく出る。でも、なんか違う。別荘番とか庭番とかが、なんだか淫靡な言葉になってしまった。2018/06/07

Apple

28
舞台や情景を利用しながら、人の心情を描くのがとてもうまいなあと思いました。四季によってがらりと雰囲気が変わる避暑地に閉じ込められたように暮らす久保一家ですが、語り手である修平は逃げ場のない苦しみを味わっているように見えました。明確に誰が悪いのか、なぜ惨劇が起こってしまったのか、なかなかよく分からない部分がありますが、これも軽井沢を取り巻く特殊な社会と環境が関わっているように思いました。宮本輝さんの書く青年は、思春期の活発で激しいところがよく出ているなあと思いました。2024/07/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/509222
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品