講談社文庫<br> 闊歩する漱石

電子版価格
¥649
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
闊歩する漱石

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 248p
  • 商品コード 9784062753029
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0193

内容説明

夏目漱石の『坊っちゃん』は、あだ名づくしで書かれた反・近代小説。『三四郎』は都市小説のさきがけ。『吾輩は猫である』は価値の逆転、浪費と型やぶりによる言葉のカーニバル。初期三作をモダニズム文学としてとらえ、鑑賞し、分析し、絶賛する。東西の古典を縦横無尽に引いて斬新明快に語る、画期的漱石論。

目次

忘れられない小説のために
三四郎と東京と富士山
あの有名な名前のない猫

著者等紹介

丸谷才一[マルヤサイイチ]
1925年山形県鶴岡市生まれ。東京大学英文科卒。作家。’68年『年の残り』で芥川賞受賞。『たった一人の反乱』で谷崎賞、『忠臣藏とは何か』で野間文芸賞、『樹影譚』で川端賞、『横しぐれ』英訳で英紙インデペンデント外国小説賞特別賞、『新々百人一首』で大仏次郎賞、『輝く日の宮』で朝日賞、泉鏡花賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイ

131
「忘れられない小説のために」←坊ちゃんのこと 「三四郎と東京と富士山」「あの有名な名前のない猫」の3つ収録。漱石と言えば、こころ、こころ、それから…に辟易しているので、この三冊がテーマは嬉しい。最初の2つはとっかかりは平易でなるほど、となるも次第にその語りの広がり方に脱帽。読者は入門部だけ読んで楽しむ、食らいついて出直すのもありだろう。ジョイスについての丸谷氏の言葉「ジョイスは、ジョイス学者たちが束になって向かってもかなわないくらい古代と中世の文学についての教養があった」(つづく)2017/06/08

k5

57
丸谷才一の文学を愉しむ力は本当に圧倒的。出てくる本みんな読みたい。とくにボードレールのモダニズム論と『三四郎』を結びつける第二章が好きでした。漱石、たしかに十年くらい読んでないし、読んでみようかな。。。2021/10/17

ハイランド

38
みんな大好き夏目漱石の初期の小説を、博覧強記の筆者が評論。面白くてためにはなるが、途中参考文献の引用部分は飛ばしちゃったよ。モダニズム文学誕生期のイギリスに居合わせた漱石の小説は、正しく伝統を踏まえたモダニズム小説だったということだが、文芸評論とは可愛い仕草の猫の可愛さの秘密を探る為に、猫を解剖してしまうという趣もあり、読むか否かは小説の好き嫌いとは別次元の話という気がしました。猫の章で「チビ犬ポンペイ」に触れながら、元ネタとして有名な「牡猫ムルの人生観」に触れないのは武士の情けなのか独文学だからなのか。2018/07/12

あきあかね

26
 学者による評論だと、明確な論拠を求め言い淀んでしまうかもしれないが、作家である著者の評論は、自由でおおらかな魅力を持つ。 漱石の作品から、『坊っちゃん』『三四郎』『吾輩は猫である』をとりあげ、それらを日本文学、ひいては世界文学の系譜の中に位置づける。 『坊っちゃん』の歯切れのいい罵り言葉の列挙から、文学の物づくしの長い伝統と、新奇な工夫を凝らす20世紀のモダニズム文学へと話は及ぶ。『三四郎』の「ストレイ·シープ」の台詞については、「あれはおそらく明治末年の青春を、ひいては近代日本の運命を、⇒2019/05/30

AMU

9
初めて漱石読むかって思った。まずは三四郎あたりか。昔の日本語の美しさに触れたいと最近思う。2016/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/393716
  • ご注意事項

最近チェックした商品