講談社文庫<br> 珍妃の井戸

個数:
電子版価格
¥440
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
珍妃の井戸

  • 浅田 次郎【著】
  • 価格 ¥902(本体¥820)
  • 講談社(2005/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月06日 01時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 416p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062750417
  • Cコード C0193

出版社内容情報



浅田 次郎[アサダ ジロウ]
著・文・その他

内容説明

列強諸国に蹂躙され荒廃した清朝最末期の北京。その混乱のさなか、紫禁城の奥深くでひとりの妃が無残に命を奪われた。皇帝の寵愛を一身に受けた美しい妃は、何故、誰に殺されたのか?犯人探しに乗り出した日英独露の高官が知った、あまりにも切ない真相とは―。『蒼穹の昴』に続く感動の中国宮廷ロマン。

著者等紹介

浅田次郎[アサダジロウ]
1951年東京都生まれ。1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞をそれぞれ受賞する
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

W-G

437
予想以上に楽しめた。シリーズ中でも『珍妃の井戸』と『マンチェリアンリポート』は幕間の繋ぎの作品なのかという印象をがあり、実際にそういう側面も持っている。しかし、この作品に関していえば、ならではこその意欲的な趣向が凝らされ、読み終えた時に独特の感動を得ることが出来る。その冒険的な一面であるミステリ要素が、読前の敬遠する気持ちのかなり大きな要因でもあったように感じるが、一読の価値のあった綺麗な纏まりをした一冊だと、今になっては考えを改めた。今後の作品にどのように関わってくるのかも楽しみ。2021/08/02

KAZOO

179
「蒼穹の昴」に続く、1冊物での第2部です。時間がかかりました。義和団事件の後に光緒帝の最愛の珍妃が殺され程度に投げ込まれる事件があります。その事件を英国、ドイツ、ロシア、日本の貴族が解決しようと様々な人物などに聞き込みをしていきます。その状況は芥川龍之介の「藪の中」のような感じですが、最後には皮肉な結果が待ち構えています。次の第3部は「中原の虹」4冊です。2024/10/17

HIRO1970

169
⭐️⭐️⭐️本年1冊目は浅田さんでした。蒼穹の昴の続編ということでしたが、またしてもやられました...。これで浅田さんの作品も28作目の読了となりますが、毎回唸らされているような気がします。まさか推理小説になっているとは...。近現代を物ともせず料理してしまう力量には驚きかつまいりました。2015/01/04

修一朗

166
義和団の乱後の混乱した北京,といっても動乱でなくて2年前の「珍妃の井戸」事件の真相を探るというお話。そのころの列強に蚕食されて滅亡間近の紫禁城の姿を描かれている。西太后を取り巻く人間関係は複雑だ。逃亡のどさくさで積年の恨みで殺されることになるなんて。珍妃の事件に関しては新設発表ということではないらしい。おかげで行ったこともないのに紫禁城の内部がよくわかった。死ぬ前に故宮は行ってみたいね。昔北京に留学していたくせに全く観光しなかったのは心残りだね。次の作品に参ります。光緒帝退場,で次は溥儀の出番だ。2024/03/04

再び読書

131
「蒼穹の昴」の後の話と言うことで読み始めた。光緒帝の妃の死の真実に挑む浅田氏の語り口が面白い。西太后や袁世凱が学校で習った歴史と違う解釈で語られていて、意外な一面がみられる。光緒帝が目指した革命が失敗に終わり、義和団事変によって列強に切り取られていく清朝末期の悲しさが感じられる。最後に再び100年後の返還をまとめた大政治家李鴻章の偉大さに感心する。2013/06/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/564293
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品