出版社内容情報
究極の嗅覚の世界 愛と感動の大長編
手がかりは、犯人が現場に残したかすかな匂い。イヌの嗅覚をもつ片桐稔は、異次元の世界に少しずつ適応しながら犯人に迫るが……。手口が似た連続怪奇殺人事件が起きるなか、失踪したバンド仲間と犯人に意外な接点が!2001年度の「このミステリーがすごい!」第4位に撰ばれた愛と感動の超大作ミステリー。
井上 夢人[イノウエ ユメヒト]
著・文・その他
内容説明
手がかりは、犯人が現場に残したかすかな匂い。イヌの嗅覚をもつ片桐稔は、異次元の世界に少しずつ適応しながら犯人に迫るが…。手口が似た連続怪奇殺人事件が起きるなか、失踪したバンド仲間と犯人に意外な接点が!’01年度の「このミステリーがすごい!」第4位に撰ばれた愛と感動の超大作ミステリー。
著者等紹介
井上夢人[イノウエユメヒト]
1950年生まれ。’82年、徳山諄一との共作筆名・岡嶋二人として『焦茶色のパステル』で第28回江戸川乱歩賞を受賞。’86年、日本推理作家協会賞、’89年、吉川英治文学新人賞受賞後、同年、『クラインの壷』刊行と同時にコンビを解消する。’92年、『ダレカガナカニイル…』でソロとして再デビュー。ジャンルの枠にとらわれない意欲作を発表し続けて活躍中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しんたろー
187
上巻は設定&状況説明の為に若干の長さを感じたが、下巻は一気呵成に突き進む展開で全く退屈せずに楽しめた。恋人のマミが可愛い性格の女性なのも嬉しかったし、お約束通りに危機を迎えるのもサスペンスの常道。稔が嗅覚の代わりに失うものがあるのは切ないながらも納得の設定だし、それゆえマミとの結びつきが強固になるのも巧い。犯人が殺害の際に猟奇的な行動をとった意味が語られていなかったのが唯一の残念な点だったが、そんな些末な事をすっ飛ばす程の独特の世界を創り上げていて、とても読み易いエンタメ作として筆力の高さを改めて感じた。2020/06/19
さっこ
48
面白かったです。犯人に辿り着いてからはスピード感があってハラハラドキドキでした。犯人に絶対負けない!って思いながらも手に汗握りました。主人公のミノルにとって発達した嗅覚を得たことは決してハッピーエンドでは無かったのかもしれないけど、幼い頃に亡くなった双子の兄弟トオルと同じ景色を見られたことが何かジーンときました。終わり方は未来のあるものだったけど、ちょっと切なくて可哀そうだったな。2019/08/29
momi
43
警察犬よりスゴイ嗅覚を持つ男の話下巻です!!素晴らしい世界観…。嗅覚を視覚化してしまう特殊能力の表現描写がとても美しい…。面白かったです!!ただ…犯人の殺人の仕方ですが、何故吸血鬼みたいな殺し方をしたのでしょうか…。壊れてる人には間違いないのでしょうが…そこ、気になりますよね〜。上下巻と分厚い本ですが一気読みしてしまいました!今後も気になる作家さんです…。2013/09/27
tengen
37
稔は殺人現場から犯人の匂いを辿り、遂には犯人に行き着く。 だが稔の嗅覚だけでは犯行の実証にはならない。 稔の生存を知った犯人は彼に迫ろうとする。 そして彼女の友田雅美が誘拐された。 異常な嗅覚と引き換えに視力を失いつつある稔は彼女を救えるのか。 ☆彡 破天荒な設定でもグイグイ読ませる。 面白かった。 血を抜く理由は何だったんだろう?2021/06/13
カノコ
37
ぐいぐい読ませる。素晴らしい出来のエンタメ小説だった。嗅覚を頼りに、事件の犯人に迫る下巻。圧倒的な加速度で物語は進み、ほぼ一気読みしてしまった。設定勝ちであることは間違いないけれど、「小説」であることのうま味がある。気にかかるのは、探偵役であるミノルの超人的な能力故に、読者に推理する余地を与えていないこと。犯人の人物像とか全く見えていないところも多々あるし、「ミステリ」ではなくエンタメ小説だと捉えた方がスッキリしそうかな。井上夢人、いいなあ。2016/11/10
-
- 和書
- 尼崎市の100年