- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
内容説明
圧巻!映像の昭和史!マッカーサー厚木飛行場に降り立つ、ミズーリ号で降伏文書調印式、焼け跡にヤミ市、婦人参政権、悪性インフレと預金封鎖、「食わせろ」の叫び食糧メーデー、二・一ゼネスト禁止指令、キャスリーン台風、東京裁判など。
目次
第1章 敗戦国ニッポンの諸相
第2章 マッカーサー元帥到着
第3章 昭和天皇の人間宣言
第4章 極東国際軍事裁判
第5章 民主化五大改革と新憲法制定
第6章 食糧問題とストライキ
第7章 政局の混迷と昭電疑獄事件
年表
著者等紹介
永六輔[エイロクスケ]
1933年、東京都に生まれる。随筆家、作詞家、放送タレント。放送初期のNHKテレビ番組「夢であいましょう」を構成し、作曲家中村八大と組んで「上を向いて歩こう」「こんにちは赤ちゃん」などの大ヒット曲を生む。92年、NHK放送文化賞、2000年、菊池寛賞受賞
佐々木毅[ササキタケシ]
1942年、秋田県に生まれる。65年、東京大学法学部第三類を卒業。78年、東京大学法学部教授、2001年、東京大学学長。著書には『いま政治に何が可能か』(吉野作造賞)『政治に何ができるか』(東畑記念賞)『プラトンの呪縛』(読売論壇賞・和辻哲郎文化賞)など
瀬戸内寂聴[セトウチジャクチョウ]
1922年、徳島県に生まれる。作家。東京女子大学を卒業。60年、『田村俊子』で第一回田村俊子賞受賞。73年、得度受戒。97年、文化功労者。著書には『夏の終り』(女流文学賞)『花に問え』(谷崎潤一郎賞)『白道』(芸術選奨文部大臣賞)『場所』(野間文芸賞)など
古川隆久[フルカワタカヒサ]
1962年、東京都に生まれる。92年、東京大学大学院人文科学研究科を修了。横浜市立大学国際総合科学部準教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



