講談社文庫<br> ものは言いよう

電子版価格
¥550
  • 電子版あり

講談社文庫
ものは言いよう

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 253p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062738514
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

物書き暮らしが徒然にもの想う日々の一コマ。全地球規模の旅行記にも幅広い交遊関係にも、すべてに心ある言葉を紡ぐ。不倫と不貞はどう違う?言葉は心を映す鏡

不倫と不貞の違いはどこにあるのか。時代を経て移りゆく、あるいは変わらぬ男と女の関係を読み、衣食足りて礼節を知らぬ世の中のことごとを憂える。世界各地への旅に出て想うこと、幅広い交遊の中に感じること、なにげない日常の会話や所作、すべてに心ある言葉を紡ぐ。ベストセラー作家の6年間の身辺記。

トルコ今昔
満徳寺を訪ねて
限りなく優しく
二足の草鞋
郷土の遺産
因幡万葉歴史館
健やかなること
大震災と友人たち
湖の関所の話
歩け、歩け
ルール違反
西川鯉三郎師のこと
ちょっと厄介な話
沓掛今昔
言葉いろいろ

ヴェトナム散歩
ものは言いよう
男と女の世の中
根津界隈を歩く
シチリア紀行
一九九六年の夏
遠藤周作さんのこと
「播酒懇」にて
西安今昔
日本人の船旅
新語について
地図
衣食足りて礼節を
六月の芝居
沖縄の国立劇場への夢
長谷川伸先生の碑
言葉
秋の旅
情報の伝達
立春
会話
鳥居耀蔵のこと
長崎今昔
子守
夏風邪
流行語
狂い咲き
野菜泥棒
お正月
季節感と情感
マニュアル人間
春になったら花見
乱暴狼藉の話
ダイアモンドヘッドの見える墓
とりとめもなく
先生
あてはずれ
沖縄今昔
シドニーにて
言葉の常識
二千年
江戸切絵図から
あとがき


平岩 弓枝[ヒライワ ユミエ]
著・文・その他

内容説明

不倫と不貞の違いはどこにあるのか。時代を経て移りゆく、あるいは変わらぬ男と女の関係を読み、衣食足りて礼節を知らぬ世の中のことごとを憂える。世界各地への旅に出て想うこと、幅広い交遊の中に感じること、なにげない日常の会話や所作、すべてに心ある言葉を紡ぐ。ベストセラー作家の六年間の身辺記。

目次

トルコ今昔
満徳寺を訪ねて
限りなく優しく
二足の草鞋
郷土の遺産
因幡万葉歴史館
健やかなること
大震災と友人たち
湖の関所の話
歩け、歩け〔ほか〕

著者等紹介

平岩弓枝[ヒライワユミエ]
東京生まれ。日本女子大学国文科卒業。戸川幸夫の知遇を得、その推薦で長谷川伸の門下となる。1959年『鏨師』で第41回直木賞を受賞。’91年『花影の花』により、第25回吉川英治文学賞を受賞。小説、脚本、舞台演出と多方面に活躍中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひさか

1
最近読んだ、「東京暮らし江戸暮らし」が面白かったものですから、こちらも読みました。 1994年~2004年辺りのもののようですが、古さはあまり感じませんでした。 旅、小説、脚本等々、おもしろい話、興味深い話が多いです。 平岩節とでもいう語り口が好きです。2012/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1895441
  • ご注意事項