内容説明
笑いの職人・伊東四朗、喋りの達人・吉田照美、愛嬌たっぷりの水谷加奈。三人揃えば、ただただ爆笑。広い世間に横たわる、小さいよしなしごとをめぐって繰り広げられる珍にして妙、まっこと奥の深い「雑談」の数々を、読者もトクとご堪能あれ。文化放送の誇る人気番組の絶妙トークを活字化した文庫オリジナル。
目次
デパートのカワウソ
山手線(上野~巣鴨編)
この曲を聴くとあれを思い出す
忘れられない味
酒飲みの論理
温泉の思い出
ヘアースタイル
毛さまざま
やっぱりお尻は洗わなきゃ
自転車
オレはこいつが欲しかった!
君よ知るや「伊東サイクル」
クルマ歴、四十年
乗り物でGO!
お引っ越し
山手線(大塚~高田馬場編)
オレたちチャンバラ世代
がまだしてはいよー
著者等紹介
伊東四朗[イトウシロウ]
喜劇役者。1937年東京都台東区生まれ。大学生協勤務の傍ら、浅草の軽演劇に通う。’58年、石井均一座「笑う仲間」に参加。’62年、三波伸介・戸塚睦夫と「てんぷくトリオ」を結成。人気になる。’75年、ベンジャミン伊東の名で「電線音頭」が大ヒット。芸域は広く、コメディからシリアスな作品に多数出演。ドラマを中心にバラエティ・舞台・映画・ラジオ等々で活躍中
吉田照美[ヨシダテルミ]
フリーアナウンサー。1951年東京都葛飾区生まれ。’74年に早稲田大学政経学部卒業後、アナウンサーとして(株)文化放送入社。その後「セイヤング」「てるてるワイド」などの名物番組で若者の絶大な人気を集める。’85年よりフリーに。現在、お昼の長寿番組「吉田照美のやる気MANMAN」(文化放送)を始め、テレビ、ラジオ、エッセイ連載、映画製作など多方面で活躍中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
三田郎
青行灯
nanasibunka
あーさー
-
- 電子書籍
- ポム・プリゾニエール